楽しく幸せな人生に変えていく! あなたの悩みをコミュニケーションで解決! より良い人生にしていきましょう!

新入社員必見!コミュニケーションで職場の悩みを解決しよう

新入社員の方職場で順調に仕事をこなせているでしょうか。

社会人として企業で働くことは、学校やアルバイトとは求められるものが違ってくるので、戸惑っている方も多くいることと思います。

新入社員の方や若手社員の中には

「上司とどう付き合って行けば良いのか分からない」

「仕事をどう進めていくべきか悩んでしまう」

といった不安を抱えながら仕事を続けている人が多くいます。

そういった職場での悩みは、実はコミュニケーションが上手く取れていないことに起因していることが多くあります。

この記事では新入社員が悩みを抱えてしまう原因を解説し、克服方法のポイントを紹介していきます。

新入社員の方はもちろん、新入社員を育成や研修する立場の人も参考にしてください。

若手社員が上手く溶け込める企業風土にできるようにするヒントにしてみましょう。

目次

悩みを抱えながら仕事をするとどうなってしまうのか?

コミュニケーションが上手く取れず、悩みを抱えながら仕事を続けてしまうとどんな影響が出てきてしまうのでしょうか。

これから、代表的なデメリットを3点解説していきます。

同じような状況に陥っているという方は、後に解決方法を記載しているので、脱却するためのヒントにしてください。

仕事の効率が下がる

悩む男性

1つ事例を出してみましょう。想像してみてください。

新入社員のあなたが担当しているクライアントからクレームがはいりました。

すぐに上司に報告するべきか、それともある程度問題の解決方法を決めてから上司に相談しようか迷うところですよね。

そんな中、上司とコミュニケーションを取るのが苦手で、忙しそうにしているため相談できず、当面は他の仕事を進めていかなければならないとしたらどうでしょうか。

クレーム対応のことが気になってしまい、他の仕事に集中するのが難しいですよね。

このようにコミュニケーションがうまく取れず、伝えたいことを上手く伝えられないまま仕事をすると効率が悪くなってしまいます。

ワークライフバランスが声高に叫ばれる現在、仕事の進みの遅さを時間でカバーすることは難しくなっています。

コミュニケーションが上手く取れず悩みを抱えてしまっている状態では、仕事ができない人として企業からは悪い評価を受けてしまうでしょう。

ストレスから体調が悪くなる

正社員の人が会社で過ごす時間は長いです。

残業がないとしても、1日8時間、週5日で週40時間は企業で働くことになります。

そのような長く過ごさなくてはいけない職場で、コミュニケーションが上手く取れず、悩みを抱えている状態では毎日が辛いですよね。

人間の身体は心によって影響されていくものです。

毎日悩んでいる状況では精神だけではなく身体にも悪影響が出てしまう危険があります。

職場でのコミュニケーションが上手くいかない結果、退職という結果に終わってしまうことも珍しくはありません。

事実、厚生労働省の調査によると、新入社員の3年以内の離職率は3割にも達しています。

職場の雰囲気が合わず体調を崩して退職するということは、珍しい話ではないのです。

スキルが身につかない

新入社員の方が働く意味として、会社に貢献してお給料をもらうという目的も勿論あると思います。

しかしそれと同等に重要になってくるのが、自身のスキルアップです。

社会人になりたての方にとって、社会人生活はこれからまだまだ先が長くあります。

若いうちに社会人に必要なスキルが身につくのと身につかないのとでは、キャリアに大きく差が出てしまいます。

そんな状況で周りとのコミュニケーションがうまく行かず、悩みを聞けないままだとどうなるでしょうか。

周りとのスキルの習得スピードに差が出てしまい、今後の社会人人生自体が悪い方向へ進んでしまうでしょう。

会社も採用してしばらくの間は育成期間と考えています。

思いっきりチャレンジできる新人時にコミュニケーションの問題で躓いたままなのは、非常にもったいないことなのです。

新入社員が悩みを抱えてしまう原因4選

毎日悩みながら仕事をする、そんな生活は辛くて苦しいですよね。

何が原因で悩みを抱えてしまうのでしょうか。

解決方法を明確にしていくため、まずはその原因を解説しています。

「何故か分からないけど上司に嫌わてる気がする」

「仕事で迷っていることがあるが相談できない」

このような悩みはもっていないでしょうか。

あなたの社会人生活を振り返りながら読んでみてください。

職場の人となじめない

新社会人にありがちなのがコミュニケーション能力不足による人間関係の不調です。
社会人になると学生生活と違い自分と違う年代の人とも付き合う必要があります。
たとえ自分の価値観と合わない人がいたとしても仕事である以上最低限の付き合いは必要です。

そこで学生生活でコミュニケーションをあまりとってこなかった人が職場になじめず孤立してしまったり、早々に退職する事になる人もいます。
とある転職サイトの調べによると給与などの労働条件よりも人間関係が退職の引き金になるようです。

コミュニケーション能力は新社会人にとって必要不可欠な能力と言えるでしょう。

ビジネスマナーが分かっていない

新入社員が不安を抱えてしまう理由として、社会人経験が乏しく、ビジネスマナーが分からないということがあります。

企業によっては、敬語や名刺交換の方法といったビジネスマナーを新入社員研修をしっかり行ってから現場へ配属するところもあるでしょう。

しかし、研修が不十分な場合や実践でそういった場数を踏めていない若手社員は、そういったビジネスマナーが求められるシーンで常に不安に駆られながら仕事をしなければなりません。

また、ビジネスマナーができているかで、相手からの印象は変わってきます。

ビジネスマナーができていないと、相手から不快に思われてしまい、反応が悪くなっていってしまうでしょう。

マナーを理解していない新入社員の視点では原因が分からないまま相手との関係性が悪化したように感じます。

そうなると、相手から不当に嫌われているように感じてしまうのでストレスを抱えてしまいます。

上司に上手く報連相ができない

上司や先輩といった目上の人に相談や報告ができないというのは、新入社員に限らず社会人全般に見られる悩みとなっています。

いわゆる報連相(報告、連絡、相談)が新入社員には重要という話は皆さんも何度か聞いたことがありますよね。

しかし、いざ実行しようとするとなかなかできない人が多いのが現状です。

なぜなら、現場に配属された後には、多くのタスクを抱え、結果を出さなければならないベテラン社員に教えて貰わなくてはならないからです。

そんな、忙しそうな上司にささいな相談や連絡をするのは気が引けてしまい、結局できずじまいに終わることもあるでしょう。

問題を自分の中で抱えてしまうので、報連相がないことを責められなかったとしても、若手社員が悩みを抱えてしまう原因の1つになります。

社内の雰囲気に慣れない

多くの企業は、目標売上や生産目標に向けて必死に結果を追い求めていかなければなりません。

そんなビジネスの世界では、厳しい言葉が飛びかったり、お互いの主張が交差し、ピリピリした空気になるのは自然なことといえます。

そんな背景があるため、新入社員のあなたも邪魔だと言わんばかりの扱いを受けたり、適当に扱われたりした経験があるのではないでしょうか。

こういった雰囲気に萎縮してしまい、職場に嫌なイメージを持ってしまうことで毎日ストレスが溜まってしまう若手社員は多くいます。

ある程度社会人経験を積んだ人や、職場の人間関係に慣れている人ならそういった状況になってもさほど動揺することなく、切り替えて仕事を続けることができます。

しかし、ストレス耐性がまだまだ低い新入社員の方は引きずってしまうことが多く、悩みのタネとなってしまいます。

悩みを解決する4つのポイント

ここまで新入社員の方が悩みを抱えてしまうデメリットと、原因について解説していきました。いくつか当てはまる項目があったのではないでしょうか。

新入社員を教育する立場の方、もし職場でこのようなことで悩んでいる若手社員がいたら、話しを聞いてあげる、研修を開く等のフォローしてあげてください。

お待たせしました。

ここからは悩みを解決する方法について記載していきます。

解説するポイントを日々意識することで、社会人生活を好転させましょう。

ビジネスマナーを身につける

前述した通りビジネスマナーができているかいないかで、あなたの印象は変わっていきます。

新入社員の方は研修でビジネスマナーを学ぶ機会が多くありますよね。

研修をただ受けるのではなく、ビジネスマナーが仕事を円滑に進めるためには重要ということを意識して、仕事ですぐに使えるように集中して学んでいきましょう。

研修の予定がしばらくないという方も安心してください。

ビジネスマナーは日々の仕事の中で意識することでも学習できます。

例えば、電話対応ならば受け答えをしていて自らの言葉づかいに違和感を感じた時に、インターネットで正しい敬語を検索しましょう。

次回正しい敬語を使うようにするだけでも、徐々にビジネスマナーは身に付いていくものです。

また、ビジネスマナーがしっかりできている先輩の姿を見て学ぶのも良いでしょう。

名刺交換やお客様の見送り方は実際の先輩の姿勢が参考になるはずです。

ビジネスマナーが身についてくれば、あなたに対する態度も変わりストレスも軽減されていきます。

相談できるタイミングを知る

あなたが相談する相手は新入社員の教育以外にも多くのタスクを抱えていることでしょう。

そのため、上司や先輩の様子を見て、できるだけ落ち着いているタイミングで話しかけるようにしましょう。

例えば、終業の30分前は明日のスケジュールチェックや日報の作成をルーチンにしている人に、帰り間際に相談しにいったとしても、いい反応はされないですよね。

長く同じ会社で働いている人であれば、1日や1週間の仕事のリズムを持っているはずです。

普段の仕事振りを意識して観察していけば、相談するのに適したタイミングが見えてくるはずです。

人間は話しかけたときの心理状態によって受け答えの反応も変わってくるものです。

相手の時間を意識して話しかけるようにしていけば同じ内容の相談をしたとしても、返ってくる反応は違ったものになるでしょう。

相手の反応を過剰に気にしない

上司や先輩の態度を過剰に気にするのは避けましょう。

上司があなたの報告にイライラした態度を取ったとしても、あなたの言動や話しかけるタイミングが直接の原因ではない場合も多々あります。

例えば、プライベートの事で機嫌が悪かったり、運悪く別のトラブルに頭を抱えている時にたまたま話しかけてしまっただけかもしれません。

相手の悪い反応がすべて自分のせいだと感じてしまうのは、職場に慣れておらず、まだまだ仕事に自信がない新入社員に多く見られる傾向です。

もちろん、相手から怒られてしまったら自らの行動を省みるべきでしょう。

しかし、自分の言動で相手をイライラさせてしまったかもしれないと感じる程度であれば話は別です。

気持ちを切り替えて萎縮せずに普段通りのテンションで仕事を進めていくほうが良い結果を出すことができます。

相手の意図を読み取った返答をする

相手の意図を読み取り、相手のことを考えた受け答えができると相手との関係は上手く行くようになります。

悪い事例と良い事例を挙げてみましょう。

上司「明日期限の会議資料まだ貰ってないけど、間に合うよね」

という問いに対して

×「まだできていません。明日期限ですよね。明日中には提出できると思います。」

〇「別件で急ぎの要件が入ったためまだできていません。ですが、必要な情報はすべて揃えています。」

 「あとは文書をまとめるだけなので遅くても明日の昼には提出できます。」

このような確認を上司からされた場合、仕事の進捗状況を心配している上司の気持ちを読み取りましょう。

提出が遅れているが、仕事を気にかけていたことや、仕事の進み具合、期限に間に合わすことができる根拠等を一緒に述べると上司に安心感を与えることができます。

逆にただ間に合うと思うと伝えるだけでは、上司は不安に駆られてしまい、期限内に間に合わせたとしても、悪い心証を与えてしまう危険性があります。

良いコミュニケーションとるために本当に大切なこと

新入社員の方が職場の悩みを解決するポイントを記載していきましたが、いかがでしたでしょうか。

職場の悩みを解決するためには上司や同僚と良いコミュニケーションを取ることが大切になります。

では、職場における良いコミュニケーションを取るために大切なことはなんでしょうか。

紹介してきたポイントを思い返して見てください。どのポイントも実行しようとすると、相手の事を考えて行動をしていかなくてはならないですよね。

会社で仕事をする上で、本当に大切なことは相手を思いやる心を持ってコミュニケーションをすることです。

職場において個人プレーで多くが解決するという仕事内容の人は少ないですよね。

大半の職場は組織として一丸となって、厳しい目標に向かって進んでいかなければいけません。

そんな中で、管理職の人も若手社員もすべての人が相手を思いやる心がなければどこかで綻びが出てきてしまいます。

ぜひ、思いやりの心とそれを伝えるコミュニケーション能力を身につけて社会人生活を送っていってください。

皆の仕事を自分ごととして捉えること

新入社員の方が相手を思いやる行動を取るためには、どのようなポイントに気を付けるべきでしょうか。

入って間もないころは教えられるばかりで、自分から上司や先輩に対して何か貢献できる場面は少ないかもしれないですね。

そんな状況でも自分もチームの一員としての意識を持つようにすると、何かしらの行動ができるようになります。

会社に入ったばかりで、できる仕事が電話対応であったり、掃除のような雑用しかない場合でもその意識があれば行動できます。

例えば、出張でいつもより早く出ていかなければならない人がいれば、朝の掃除をその人の分までやってあげましょう。

些細なことですが、相手のためを思ってする行動は心が伝わるものです。

自分の仕事だけを見るのではなく、周りの仕事も意識することで周りと上手くコミュニケーションが取れるようになります。

小さなことからでも行動に移すようにして癖を付けていくと職場での悩みは解決していきます。

コミュニケーション能力が身に付くまでにするべきこと

コミュニケーション能力を身に付けることが、職場での悩みを解決するポイントだということが分かりましたね。

しかし、コミュニケーション能力はすぐに身に付くものではありません。

では、それまでの期間はどうすれば良いのでしょうか。

新社会人の方が仕事で意識すべきポイントを5点紹介します。

事前準備をすることや判断基準を設けることで仕事が効率よくこなせるだけでなく、コミュニケーション能力の不足も補えるでしょう。

前準備を入念にすること

どんな仕事をするにしても、事前準備は入念にするようにしましょう。

慣れていない仕事なので、準備をするのとしないのとのでは成果に大きく差が出てきます。

その他にも、新入社員の方が事前準備を行うことには大きく分けて2点メリットがあります。

まず、1つ目は努力する姿勢が周りに伝わることです。

入って間もない時期は、会社も育成期間と考えているので結果をだすことより、学ぶ姿勢が評価されます。

やる気のある新人はどの職場でも歓迎されるので、周りとのコミュニケーションがうまく行きます。

もう一つは、成長速度が早まることです。

事前準備をしても失敗をしてしまうことがあるでしょう。

しかし、なんとなく言われた通りに仕事をするのではなく、自分で考えて準備をすると、どこが駄目で失敗したかがハッキリします。

自身の改善点が分かるので、成長スピードも早くなります。

自分の中でルール化をすること

仕事に慣れていない人が悩むポイントとして、上司や先輩に報連相ができないと紹介しましたよね。

判断に迷ってしまう人はある程度自分の中でルールを決めて行動をすると、判断がしやすくなります。

例えば

・5分以上考えてしまい、作業が止まってしまっていたら先輩に相談する。

・どうしたら良いか分からないことがあれば、金曜日までは持ち越さない。

・営業利益に関わることは、どんなことでも上司に確認するようにする。

といった具合にです。

ときには自分で決めたルールが上司の考えと異なることもあるでしょう。

その場合でも、ルールを修正していくことで職場の人が持っている考えに近づいていくはずです。

スケジュールを立てること

新人のうちは大まかなスケジュールを常に立てるようにしましょう。

新入社員の間は、教育係の先輩が、ある程度はスケジュールを組み立てていることでしょう。

しかし、先輩も自分で仕事を抱えているため、スケジュールに見落としがある可能性もあります。

入って間もないころは、自分一人で仕事を完結できる場面は少なく、どうしても誰かの助けを借りないといけない場面がありますよね。

そのため、後で自分が困らないように、スケジュールを自分で作成しておき、

・いつまでに

・何をやらなくてはいけないのか

・自分の力だけでできるのか

といったポイントをあらかじめ確認しておきましょう。

確認することで、一日の流れが見えてくるので、事前に誰に何を聞いておけば良いのかが分かります。

あらかじめ段取りが分かれば、話しかけるタイミングも分かりやすいので、コミュニケーション能力の不足を補うことができます。

家で自主学習をすること

就業後、自宅で学習をして知識を取得するようにしましょう。

自分のやっている仕事は現場での仕事が多く、資格の学習のような勉強をすることがないと感じている人は、指摘された事項の反省など、一日の振り返りをすると良いです。

知識の学習や一日の振り返りをすることによって、話が理解しやすくなるというメリットがあります。

新入社員の方が仕事で躓いてしまう原因には、話のスピードについていけず理解が追いつかないということもあります。

例えば、大学で専攻していたことの話題や、自分のはまっている趣味の話なら早口で話されても、多少聞き取りにくいと感じても理解できますよね。

知識を学習することで、業務に対する理解が深まると共に、相手の話をすんなりと理解できるようになるのです。

コミュニケーション能力を鍛える

コミュニケーション能力は確かにすぐには身に付きませんが、何も努力をせずに身に付くものでもありません。
コミュニケーションが苦手だと感じていても向き合わない限り改善する事はありません。

上述のようにコミュニケーション能力が身に付くまでに仕事で意識する事も大切ですが、同時にコミュニケーション能力も鍛えていかなくてはいけません。

コミュニケーション能力を鍛える一番の方法は日頃から意識して今まで避けてきたコミュニケーションを自分から取りに行くことですが、中々ハードルが高いと感じる人が殆どです。

そんな方にはコミュニケーションを学ぶ環境を作る事をお勧めします。
例えば知り合いに協力してもらい話し相手になってもらったり、バーなどコミュニケーションを取らないとやっていけない場に身を置くことも一つの案です。

ただし、正しい知識を理解していないと間違ったコミュニケーションが身に付いてしまい逆効果です。

正しい知識を得るためにはコミュニケーション講座を検討されると良いでしょう。

コミュニケーション講座開催中

職場で良いコミュニケーションを取るために行動しようと思っているが、いざ実践しようとすると、うまくいくか不安という方はコミュニケーション講座に通ってみるのも良いかもしれません。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座には、入社歴の浅い若手社員の方も多数通われています。

威圧的な上司への苦手意識を克服するといった基本的な課題から、相手の本心を引き出すといった応用的な技術まで、社会人に必要なコミュニケーション能力を向上させるレッスンを行っています。

また、アトリエシャンティのコミュニケーション講座の特徴として、一人一人に専属の講師がつきます。

新入社員の皆さんの悩みも人それぞれ違っていますよね。

アトリエシャンティでは、画一的に同じレッスンを行うのではなく、それぞれの悩みに合ったレッスンや課題も出して行くので、悩みを的確に解決していくことができるのです。

岐阜・名古屋・富山で体験レッスンを開催中です。

会員さん一人ひとりを大切にするために、会員数を限定させていただいています。

気になる方はお早めにお申し込みください!

話し方教室シャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
話し方教室シャンティは岐阜各務原・名古屋・富山の話し方教室・コミュニケーション講座です。
ただ今、通常より15,000円お得にレッスンを受けられる「体験レッスンお得キャンペーン」を開催中!
話し方教室シャンティでは生徒一人ひとりを大切に懇切丁寧な指導を心がけています。
カリキュラム内にマンツーマンレッスンを取り入れているため、各教室の定員を20名とさせていただいております。
ただいま各教室ともに満席に近くなっております。
体験レッスンを受講された方から生徒枠を確保していますので、気になる方はお早めに体験レッスンを受けてみてください!
教室の雰囲気やレッスン内容など、ぜひ自分の目で体験してみよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次