楽しく幸せな人生に変えていく! あなたの悩みをコミュニケーションで解決! より良い人生にしていきましょう!

会話が嚙み合わない人の特徴5つと改善する5つのコツを紹介!

仕事やプライベートで「周りと会話が嚙み合わない」と感じたことはありませんか?

人から「君とは会話が嚙み合わない」と言われたことはありませんか?

会話が噛み合わないと『伝えたいことが伝わらない』『質問に答えたのに同じことを質問される』といったストレスを抱えて生活をすることになります。

また、自分の問題だけでなく、相手も会話が噛み合わないことにストレスを感じます

人によっては、あなたに良い印象を抱かず、大きなマイナス評価をつける人もいるでしょう。

スムーズなコミュニケーションが取れれば、仕事やプライベートの失敗やストレスが減るでしょう。

また、相手との関係性を深めることができて、会話が楽しいとも感じるようになるでしょう。

あなたと、あなたに関わる人がストレスなくコミュニケーションを取れるように、会話が噛み合わない問題を改善しましょう。

目次

会話が嚙み合わない人の特徴5選

会話が嚙み合わない問題を抱えている人にはどんな特徴があるのでしょうか。

会話が噛み合わないのには大きくは2つの原因があります。

・話すことに意識が向き相手にまで気が向かない

・伝わりにくい話し方をしてしまっている

問題を改善するためには、何が原因なのかを知るのが第一歩です。

原因が分かればそれに対して適切な対処をしていけば良いのです。

以下に会話が噛み合わない悩みについて、詳しい原因を書きます。自分に当てはまるものがあるかみて下さい。

持っている知識に大きな差がある

持っている知識に大きな差がある場合は、会話が噛み合わないことが多々あります。

相手の話の中に、言葉の意味が分からないところがあると、憶測でものごとを考えます。

実務経験豊富な人向けのセミナーに新人が出ても理解できないのは、言葉の意味が分からないところが沢山あり、憶測で考える部分が多いからです。

同じ話題を共有しようとしても、違うとらえ方をしている状態では会話は上手くいきません。

ぼんやりとした話し方をしてしまう

ぼんやりとした話し方をすると会話が伝わりにくくなり、噛み合いにくくなります。

例えば『主語』や『述語』を抜かして話すと勘違いが生まれやすいです。

こういう人は相手が理解しているものだろう、という思い込みで会話を進めてしまう人が多いです。

他にも、遠慮して遠回しな表現をする人も曖昧な表現をするので、相手に解釈の余地が大きく嚙み合わないということもあります。

自分に自信がないとか、相手を傷つけないようにといった考えが大きいと、遠回しな表現をするようになります。

話の整理が出来ていない

思いついたことをそのまま口に出す、話の整理が出来てない人は、会話が噛み合わないことが多々あります。

話の順序がおかしく、何を言いたいのか、何が重要なのか分からず、話が理解しにくいために誤解を生んでしまいます。

話をうまく聞けない

他のことが気になって話を聞き流してしまう、話をうまく聞けない人も会話が噛み合わないです。

自分が話すのに夢中になって、頭の中が自分の話したいことでいっぱいな状態です。

そうなると、思い込みで話の流れを聞いてしまいます。

それが原因で会話が噛み合わなかったり、的確な返答ができないということがあります。

価値観に差があるのに気づかない

サラリーマン生活に満足している人に独立開業の良さを語っても、共感はされにくいです。

相手の立場や考えを理解して話さないと相手はおいてきぼりになり、会話が噛み合わないということがあります。

自分のことを認めて欲しい、分かって欲しいという想いが強いとそうなりやすいです。

頑固者、自己中、わがまま。。そういった性格だと、おいてきぼりになって会話が噛み合いにくくなるでしょう。

会話が嚙み合わない状態を改善させる5つのコツ

会話が噛み合わない原因をひとまとめで言うと、コミュニケーションが一方通行になってしまっていると言えます。

一方通行のコミュニケーションを取るのではなく、相手を意識したコミュニケーションを取ることが重要です。

そのための改善方法を紹介します。

前提条件をハッキリさせる

事前に認識をすり合わせて前提条件を明確にすることが重要です。

会話が嚙み合っていないと感じたら話の途中で「この話題はこういう認識で合ってますよね?」と確認するのが良いでしょう。

よく、人が話しているのを途中で切るのは悪いので後で聞くようにしてる、という人がいます。でも、それでそのまま聞くのを忘れてしまうということがあります。

また、お互いの前提条件が大きく違っていて、途中で切らなかったため一方が話をし切ってから、違う前提条件が出て、もう一度最初から話さなきゃいけない、ということもあります。

会話の中で気になることが出たら「これってこういうことだっけ?」と気軽に確認ましょう。

主語・述語を明確にする

誰が何をしたのか、主語・述語を明確にすると話は伝わりやすくなります。

人は話をするとき、省略して話をします。どんなときも細かく話をしていては、いくら時間があっても足りなくなりますから。

ただ、主語を省略したせいで会話が噛み合わないということがあります。

例えば主語が抜けてる文は、こんなものです。

 例)「高橋主任の上司に聞いたところ、乗り気ではないようです。」

  主語が抜けていて誰が乗り気でないのか分からないです。

  2パターンが考えられます。

 修正1)「私が高橋主任の上司に聞いたところ、高橋主任は乗り気ではないようです。」

 修正2)「高橋主任が上司に聞いたところ、上司は乗り気ではないようです。」

 主語・述語があれば、こういったことで会話が噛み合わないことはなくなるでしょう。

普段の会話で省略し過ぎていると自覚がある方は、主語・述語をつけているか意識して話しましょう。

相手の理解度を確認する

会話が噛み合わないのを防ぐためにも相手の理解度を確認することが大事です。

自分が聞き手の場合、質問をして理解を確認して下さい。

「これって〇〇っていうことですか?」「△△をやるということですか?」など、話の中で難しい部分があれば特に。

自分が話し手の場合、相手に説明で分からなかったところはないか確認してみる”

結論をわかりやすく述べる

結論がないと相手は何が伝えたかったのか混乱してしまいます。

結論を最初に述べて、何をして欲しいか、どうおもっているのかを端的に伝えるようにして下さい。

例えば、とある自動車メーカーの上司と部下のやり取りで見てみましょう。

悪い例として結論が後回しだと、、

「今ね、30代の自動車販売数が減ってるんだよ、特に男性ね。我が社としても危機感を感じている。早急に対策を取る必要があり、30代男性の好みについて調べようと思う。アンケート形式で、30代男性の車の好みが分かるようにね。A君にそれを取ってきてもらいたいんだ。」

良い例は、

「A君、君に市場調査のアンケートをして欲しいんだ。いま30代男性の自動車販売数が激減していてね。A君、君に現状把握のため30代男性の自動車の嗜好を調べるためのアンケートをとって欲しい。」

結論が先だと、何を伝えたいかが最初に分かるので相手に話が入りやすいです。

相手の価値観を否定しない

相手の価値観を否定するとギクシャクした関係になり、会話がぎこちなくなり嚙み合わなくなります。

相手の意見とかみ合わない場合でも、否定せずにいったん肯定してあげましょう

いきなり、アナタとは意見が違う!という態度で接していると、相手は敵対感や警戒心を強めてしまい、本心で話さなくなります。

もし反対意見がある場合は、相手をいったん受け入れてから反対意見を伝えて下さい。

「あなたの意見は〇〇ですね、分かりました。でも僕は別に△△という意見があるんですよ。」

という感じで、相手の話を「分かりました」といって一旦受け止めることが大事です。

相手の意見を受け止めたり、価値観を褒めると相手との関係性がよくなり、コミュニケーションが取りやすくなります。

相手を思いやったコミュニケーションを取るのが重要

会話が噛み合わない原因と改善させるためのコツをみてきました。今回、紹介したコツに加え、大切なことがあります。それは相手を思いやる心です。

相手のバックグラウンドや性格を踏まえれば、相手への関わりが変わることもあります。

話している時の相手の表情や雰囲気も見て、相手を理解したいという心で接すると会話が噛み合うようになります。

コミュニケーション講座の体験レッスン実施中!

会話が噛み合わなくて、人とのコミュニケーションが上手くいかないと感じてるアナタへ。

人との会話は練習次第で誰でも改善できます。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座は、話し方だけでなく聴くレッスンもしています。

話す・聴く両方のトレーニングを積むことで、会話も円滑になるし、人とのコミュニケーションも改善します。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座は会話力や傾聴力やコミュニケーションの知識を基礎から身に付けることの出来るコミュニケーション講座です。

実践練習中心のコミュニケーション講座で、いろいろな知識をレッスンで身に付けることが出来ます。

また、生徒さん1人1人にパーソナルコーチがついて、生徒さんの状況に合わせてレッスンを行います。

コミュニケーションの基礎をレッスンで補うのもよし、会話力に重きをおいたレッスンにするもよし、仕事や恋愛などシチュエーション別の悩みを講師と一緒に考えるのもよし。

オーダーメイドなレッスンスタイルが特徴です。

会話力を高めて仕事やプライベートのコミュニケーション不足を解決するために、正しい知識と実践量を増やしていきましょう。

コミュニケーション講座の体験レッスン実施中!

岐阜・名古屋・富山・石川で開催中です。

体験レッスンではコミュニケーションの基礎的な所を実践中心に行います。

コミュニケーション体験レッスンは随時受け付けているのでお気軽にお問い合わせください。

詳細はコチラをご覧ください。

話し方教室シャンティ
アクセス

岐阜各務原教室

岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1
アトリエシャンティビル 2階

0120-86-7871

駐車場あり
ラウンジ岐阜
相談室内観

お車でお越しの方へ

東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約15分
※お車6台を隣接して停められる駐車場があります。
最大15台停められます。

美濃市から車で約20分
岐阜市から車で約20分
大垣市から車で約50分
多治見市から車で約50分

☆各務原イオンから車で8分

電車・バスでお越しの方へ

☆JR高山線 蘇原駅から徒歩約13分
☆名鉄各務原線 六軒駅から徒歩10分
 名鉄名古屋駅から新岐阜で乗り換え
名鉄各務原線で 六軒駅下車

☆名鉄岐阜駅から約20分

Google Map

名古屋千種教室

愛知県名古屋市千種区京命1丁目3-36
アトリエシャンティ名古屋ビル 2階

0120-86-7871

ラウンジ名古屋
相談室内観

お車でお越しの方

名古屋第二環状自動車道・大森ICから車で5分。
ASTYから徒歩5分。

近くにパーキングあり。

名古屋駅から車で約30分!
一宮市から車で約35分!
春日井市から車で約20分!

電車・バスでお越しの方

名古屋駅・栄方面より

基幹バス 名鉄バスセンター乗車
→「竹越」停下車 歩いて10分

10分に1本の間隔で運行しています。

各駅から名古屋千種教室へのアクセス

バス停からのアクセス方法

バス停からのアクセス

Google Map

  • 韓国料理屋「豚でもない」の2階にあります
    外階段より2階にお上がりください
岐阜駅前会場

岐阜駅前会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。

岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。

※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。

岐阜県愛知県・三重県にお住まいの方へ

岐阜各務原教室でレッスン開催中です。

岐阜県内や愛知県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。

岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。

JR岐阜駅から徒歩2分
駅構内から直通!
京都・滋賀・大垣方面からも多数通われています!

岐阜駅前会場はJR岐阜駅から徒歩2分、
駅構内から連絡通路で直通の
とても通いやすい立地にあります。
会社帰りに通うのにも好都合です。


岐阜駅前会場へのアクセス

岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地23(JR岐阜駅東)
ハートフルスクエアーG

058-337-5852

ハートフルスクエアーG
ハートフルスクエアーG

交通・アクセス

JR岐阜駅から歩いて2分
☆駅構内から直通なので、 会社帰りに通いやすい!
京都・滋賀・大垣 方面からも多数参加されています。
※米原から約45分!

Google Map


名古屋駅前会場

国際センター駅すぐ近く
名古屋駅から徒歩7分
通いやすいと大好評!


名古屋駅前会場へのアクセス

〒450-0001
愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1

名古屋国際センター

052-778-9671

名古屋国際センター

交通・アクセス

<電車・バスの方>
■名古屋駅から東へ徒歩7分

■地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ
■市バス「国際センター」下車すぐ

<お車の方>
名古屋高速「丸の内」出口から2分ほど

Google Map

一宮会場

一宮会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。

岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。

※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。

愛知県岐阜県・三重県にお住まいの方へ

岐阜各務原教室でレッスン開催中です。

愛知県や岐阜県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。

岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。

一宮駅からバスで10分
岐阜や名古屋から通いやすい!

一宮会場は一宮駅から
バスで10分の会場です。
岐阜や名古屋から
通いやすい立地にあります。


一宮会場へのアクセス

〒491-0873
愛知県一宮市せんい2丁目9−16
ササキセルムビル

058-337-5852

一宮会場
ササキセルムビル外観

交通・アクセス

一宮駅からバスで10分
一宮ICから車で5分
☆駅やICが近く、 アクセス便利!
☆岐阜や名古屋から通いやすい

Google Map

富山会場

車や公共交通機関でのアクセス便利!

あいの風とやま鉄道
富山駅北口より徒歩10分!
能越自動車道 富山ICより
車で約30分!

駅から徒歩圏内!
施設に駐車場がありお車でのお越しも安心です。
環水公園に隣接しており
施設周りの景観も大変魅力的です。


石川県や福井県からの
アクセスも便利!

お車や公共交通機関のどちらでも
通いやすい立地にあります。

石川・福井の方も多く通われています。

富山会場の住所

富山県富山市湊入船町6-7
サンフォルテ

0120-86-7871

駐車場あり
サンフォルテ
サンフォルテ外観

交通・アクセス

車でお越しの方へ

能越自動車道 富山ICより約30分
※駐車場十数台分あります


電車でお越しの方へ

富山駅北口より徒歩10分


石川県からお越しの方へ


金沢駅よりIRいしかわ鉄道線で約1時間
金沢市街より北陸自動車道経由で約1時間


福井県からお越しの方へ

福井駅よりサンダーバード経由
IRいしかわ鉄道線で約2時間
福井市街より北陸自動車道経由で約2時間

Google Map


石川県金沢会場

JR金沢駅から歩いて10分
金沢など石川全域から
通いやすい立地です!

石川会場は金沢駅から
徒歩10分の好立地にあります。
施設に駐車場もあるので、
お車でのお越しも安心です。


石川県金沢会場へのアクセス

石川県金沢市北安江3-2-20
金沢勤労者プラザ

0120-86-7871

駐車場あり
金沢勤労プラザ

交通・アクセス

車でお越しの方へ
北陸自動車道
金沢東ICより約10分
金沢西ICより約15分

電車・バスでお越しの方へ
JR金沢駅南口より徒歩10分

※駐車場数台分あります

Google Map

東海・北陸の各地から
皆さまお越し下さっています

東海北陸エリアマップ

<東海エリア>
愛知県
名古屋市、一宮市、犬山市、江南市、小牧市、尾張旭市、春日井市、豊田市、岡崎市
 
岐阜県
岐阜市、各務原市、大垣市、関市、美濃市、羽島市、美濃加茂市、山県市、高山市
 
三重県
津市、四日市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、名張市、亀山市、いなべ市

静岡県
静岡市、浜松市、富士市、沼津市、藤枝市

滋賀県
大津市、草津市、長浜市、彦根市

<北陸エリア>
富山県
富山市、高岡市、砺波市、南砺市、魚津市、氷見市、滑川市、黒部市、射水市

石川県
金沢市、小松市、白山市、野々市、七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、かほく市

福井県
福井市、敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市

その他
東京都、大阪府、京都府、岡山県、秋田県など

話し方教室シャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
話し方教室シャンティは岐阜各務原・名古屋・富山の話し方教室・コミュニケーション講座です。
ただ今、通常より15,000円お得にレッスンを受けられる「体験レッスンお得キャンペーン」を開催中!
話し方教室シャンティでは生徒一人ひとりを大切に懇切丁寧な指導を心がけています。
カリキュラム内にマンツーマンレッスンを取り入れているため、各教室の定員を20名とさせていただいております。
ただいま各教室ともに満席に近くなっております。
体験レッスンを受講された方から生徒枠を確保していますので、気になる方はお早めに体験レッスンを受けてみてください!
教室の雰囲気やレッスン内容など、ぜひ自分の目で体験してみよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次