楽しく幸せな人生に変えていく! あなたの悩みをコミュニケーションで解決! より良い人生にしていきましょう!

話しが伝わらない人の頭の中を解説!誤解はなぜ起こるのか

相手に話しが伝わっていない、伝わっているのか不安というコミュニケーションの相談をよく受けます。

どうして相手に話しが伝わらないのでしょうか。

話し手と聞き手どちらに問題があるのでしょうか

原因を明らかにするために、会話の最中に相手の頭の中で何が起きてるのかを明らかにしていきましょう。

その上で伝わる話し方に変えていく方法を紹介します。

コミュニケーション講座ならではのアドバイスも紹介します。

参考にしてみてください。伝わらない人の頭の中では何が起こっているのか?

分かりやすく、丁寧に話しているつもりなのに、伝えたい事が伝わらない人

そんな人があなたの周りにもいませんか?

その人達は人の話を一体どんな気持ちで話を聞いているのでしょうか。

まずは、話しが伝わらない人達の心理を読み解くことで原因を明らかにしていきましょう。

考えごとをしている

どれだけ一生懸命話しても、話を聞き逃していては相手に話は通じませんよね。

話を聞き逃してしまうのは会話の途中で考えごとをしていて、集中力を切らしてしまっているのが原因です。

会話の途中で考えごとをしてしまう人には2つのパターンがあります。

他事を考えている

会話の途中で相手の発した情報から他事を連想して、ついつい話を聞き逃してしまった経験は、みなさんにもないでしょうか。

例えば、スマホが見当たらないときに

「明日は社用車の点検日だから〜」と説明を受けると

「あ、そう言えば車の中はまだ探していなかったな」

といった具合に、別のことについて意識が行ってしまった経験です。

話が伝わらない人にはこの状態が頻繁に起きているのです。

会話の途中で考え込む

もう一つは、会話の途中で考え込んでしまい話の情報を処理できないパターンです。

話は集中して聞いているのですが、

(この人が本当に伝えたいことはなんだろうか)

(あれ、前言っていたことと違うことを言っているぞ)

と、考えているうちに会話が次の話題に移っており、重要なポイントを聞き逃してしまっています。

どちらのパターンも会話に慣れておらず、思考が話題に追いついていかないのが特徴です。

話を理解できていない

「昨日飲み会があったんだけど、○○さんへの当たりが強くて可哀想だったよ。」

「飲み会で人を責めるのはやめた方がいいよ。楽しい雰囲気が台無しになっちゃう。」

というように、話を理解する能力が乏しい人は間違って話を理解してしまいます。

この例で言うと、周りのことを言ったつもりが、あなたの意見として捉えられてしまっています。

前フリや例え話なども誤解されて伝わってしまうので注意が必要です。

理解力が悪い人には、主語を飛ばさないように意識すると良いでしょう。

話を理解できる状況じゃない

あなたが話している相手は何かトラブルに巻き込まれていたり、重大なミスをしてしまい

話を理解できる状況じゃない可能性もあります。

「はい」「分かりました」

というような返事はするかもしれませんが、内心はそれどころじゃないので話は伝わっていません。

切羽詰まった表情をしていたり、生返事をするのがこのような状態の人の特徴です。

プライドが高い

プライドが高い人は自分の意見が正しいという自信を持っているのでこちらの意見に耳を傾けません。

話は理解しているのですが、こちらの伝えたことと違う行動をとるので、話が伝わっていないように感じてしまいます。

このタイプの人達には、丁寧に説明することよりもマイルドな言葉で相手を誘導するコミュニケーション能力が必要になります。

何を言われても気にしない

上司の指示をことごとく無視をしているのに知らない顔、時には適切な指示を出さない上司の方が悪いと批判さえ始める。

話しが伝わらない人の中には、いくら指示されようが怒られようが気にしない人もいます。

この手のタイプは、他人にどう思われようがあまり気にしない鈍感さをもっています。

空気が読めない人とも言われる人達です。

この人達に自分の意図を伝えるのは困難な道になるでしょう。

会話相手に怒っている

話が伝わらない原因の中には、相手の態度や言い方が気にくわず、話を真面目に聞かなくなってしまった可能性もあります。

できるならすぐにでも、その場を立ち去りたいとさえ考えています。

このような状態では話が伝わる、伝わらない以前の問題ですよね。

伝わりやすい話の内容であったとしても、接し方が悪い人の話は相手につたわりにくいものです。

会話相手を怖がっている

相手を恐れていたり、失敗が続いたりすると、物事を理解するのに精一杯になってしまいます。

その結果、相手の意図まで汲めず、話し手からすると、本当に伝えたかったことが伝わらなかったと感じてしまいます。

意図まで理解して動けないと仕事では「指示通りにしか動けない人」という評価をされてしまうのが特徴です。

目次

伝わる話し方に変えていくポイントを紹介

話が伝わらない人の心理をここまで紹介してきました。

伝わらない原因がなんとなくつかめてきたのではないでしょうか。

ここからは、話が伝わらない人達に伝わる話し方のポイントを紹介していきます。

前提条件を合わせる

お互いの持っている情報量に差があるまま話を続けてしまうと話しが噛み合わなくなってしまいます。

社内でスマートフォンが故障してしまった人がいるから、その人には帰る前に直接明日の集合時間帯を伝えて欲しいと依頼したとしましょう。

この時に、スマートフォンが故障したという情報を相手が知っていると思い込み、伝えなければどうなるでしょうか。

依頼された人は何も直接伝えなくても、後でライン等で連絡すれば良いと思い、直接伝えないかもしれません。

このように、前提条件がずれてしまうと、話の趣旨や緊急性が伝わらずコミュニケーションにエラーが起きてしまいます。

相手がこれから自分の話す内容を知っているのか意識し、知らなければ話の前提条件をお互い合わせてから話すようにしましょう。

端的に話すようにする

だらだらと後から付け足すように話してしまっては、伝えたいことが相手にうまく伝わりません。

雑談ならば、思いつくままに話すのも良いですが、説明や主張をしたいのであれば何を伝えたいのかハッキリさせましょう。

伝わる話し方に変えるポイントとして、話す目的を意識し明確に伝える事が重要となります。

そのためには、

・結論から話す

・5w1hを意識する

とよいでしょう。

特に注意するべきは

主語「Who(誰が)」

述語「(What(どうした)」を飛ばさないようにする点です。

話が伝わらない人は話を補完する能力が低い人が多いため、丁寧に話していくことが重要になります。

相手に合った言葉で話す

相手が会話の途中で集中力を欠いてしまい、話を聞き逃してしまうのはどうすれば防げるのでしょうか?

解決方法の一つとして、相手の想像できる例え話や相手が興味を持っていることを話の途中で挟んでいく方法があります。

相手にあった言葉で話してあげれば、理解がしやすく話がスッと入ってくるので集中力を途切れさせることなく会話ができます。

相手の意見を一旦受け入れてあげる

目上の人や、プライドが高い人に自分の考えを押しつけても話は聞き入れてもらえません。

そこで、一旦相手の行動や意見をあなたが受け入れてから、自分の伝えたいことを伝えるようにしましょう。

✕「課長が作成した書類ミスが多いですよ。もっと注意して作ってください。」

〇「いつも書類作成までしていただき助かります。ただ、少しミスがあるので注意してください。」

同じような内容ですが、相手に与える印象は違いますよね。

小さなことですが、一度相手のことを認めてあげるとこちらの意見も相手は受け入れてくれるものです。

イライラした態度を出さない

相手に自分の話が伝わらないとストレスを感じてしまいますよね。

特に自分の説明ではなく、相手の理解力に原因があると感じたときはなおさらです。

そんなときでも、イライラした態度を相手にみせるのはやめましょう。

こちらの態度で相手が萎縮してしまったり、向こうも苛つきを感じたりと、話が伝わらない原因を増やしてしまいます。

冷静に対処をし続けることが相手に話を伝えるコツなのです。

相手にどう伝わったかを確認することが重要

ここまでこの記事では、話が伝わらない人の心理と話しが伝わる方法を紹介してきました。

伝わらない原因が分かり、話し方も分かれば相手に話が伝わりそうですよね。

しかし、問題を解決するためにはもう一つ気をつけるべき点があります。

それは、相手へどう伝わったのかを知ることと、感じることです。

相手の様子を見て、相手に合った話し方をすることで、初めて伝わる話し方に変化していくのです。

どう伝わっているかを知る方法

相手にどう伝わっているのかを知るためには、相手から情報を引き出さなければなりません。

相手の理解を引き出す代表的な2つの方法を解説していきます。

理解を言わせる

素直な相手や関係性ができている相手なら、どれだけ理解しているかを率直に聞いても良いでしょう。

説明し終わった後に

「じゃあ、あなたの理解を言ってみて」

と聞けば相手に伝わっているかはすぐに分かります。

一見説明できているようでも、最後の方に説明した言葉しかでてこない、話し手の言葉をそのまま使っている様子なら理解度は低いと判断してよいでしょう。

相手に話す間を与える

あまり話したことのない相手や、複数人に対して説明するときはどうすればよいのでしょうか。

理解を言わせれば伝わっているかはすぐに分かりますが、上から目線に感じられたり、相手を責めている印象を与えないか心配ですよね。

そんなときは、相手が話しやすい間を作ってあげましょう。

「ここまでの説明で分からないところはありませんか?」

「○○さんは、よくこんな場面に遭遇するんじゃないの?」

というふうに、相手が話しやすい場を意識して相手に話させることで、相手の理解度を引き出しましょう。

どう伝わったかを感じ取る方法

素直に分からないと伝えてくれる人は良いですが、中には相手からの評価を気にして分かっている振りをする人もいますよね。

そんな人達には、あなたの周りにいる「勘が鋭い」と呼ばれる人が使っているテクニックをつかいましょう。

その人達と同じような感覚で表情、雰囲気を観ることで相手にどう伝わったのかを知る手掛かりにしていきましょう。

表情、雰囲気を観る

相手の言葉だけではなく、表情や雰囲気まで見て伝わっているのかを判断しましょう。

「分かりました」と返事をしたから伝わったと思うのではなく、ハッキリとした口調だった、途中で頷きが合ったなど様子も加味して判断しましょう。

伝わっていなければ、返事のときの表情に迷いや不安を感じられる場合があります。

人によっては目が泳いだり、身体に何か動きが出るかもしれません。

表情や雰囲気に注意して相手を観察しましょう。

伝わっていないと感じたのならば説明を付け加える必要があります。

普段からを相手の様子を観る

勘が鋭い人は人のことをよく観察しています。

・都合が悪くなると曖昧な言葉を使う

・不満があると独り言が出てくる

・反論されると後でその人へのあたりが強くなる

といった人それぞれに現れる反応を観て相手の心理を推測しています。

あなたも普段から相手の様子を観察することで、相手の反応からどう受け止めたのかが少し分かるようになってきます。

コミュニケーション講座体験レッスン開催中

相手に話が伝わらないとお悩みの方は、コミュニケーション講座に通ってみるのもおすすめです。

この記事を読んでみるように、コミュニケーションを知識として学習するのも成長への道と言えるでしょう。

しかし、いざ相手に話が伝わらない場面に遭遇した時に、頭ではどうすればよいか分かってはいるが、言葉にすることができないという悩みも聞きます。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座では少人数制の授業を採用しているので実技をメインに行っています。

そのため、コミュニケーションの悩みを同じシチュエーションで練習してから実践に挑めるので解決をすることができるのです。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座では、ただ今体験レッスンを実施中です。一人ひとりを大切に、懇切丁寧なレッスンをするために、定員を設定しています。

空席が残り僅かとなっていますので、興味のある方はお早めに体験レッスンを受けてみてください。

体験レッスンについて詳しくはこちら。

話し方教室シャンティ
アクセス

岐阜各務原教室

岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1
アトリエシャンティビル 2階

0120-86-7871

駐車場あり
ラウンジ岐阜
相談室内観

お車でお越しの方へ

東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約15分
※お車6台を隣接して停められる駐車場があります。
最大15台停められます。

美濃市から車で約20分
岐阜市から車で約20分
大垣市から車で約50分
多治見市から車で約50分

☆各務原イオンから車で8分

電車・バスでお越しの方へ

☆JR高山線 蘇原駅から徒歩約13分
☆名鉄各務原線 六軒駅から徒歩10分
 名鉄名古屋駅から新岐阜で乗り換え
名鉄各務原線で 六軒駅下車

☆名鉄岐阜駅から約20分

Google Map

名古屋千種教室

愛知県名古屋市千種区京命1丁目3-36
アトリエシャンティ名古屋ビル 2階

0120-86-7871

ラウンジ名古屋
相談室内観

お車でお越しの方

名古屋第二環状自動車道・大森ICから車で5分。
ASTYから徒歩5分。

近くにパーキングあり。

名古屋駅から車で約30分!
一宮市から車で約35分!
春日井市から車で約20分!

電車・バスでお越しの方

名古屋駅・栄方面より

基幹バス 名鉄バスセンター乗車
→「竹越」停下車 歩いて10分

10分に1本の間隔で運行しています。

各駅から名古屋千種教室へのアクセス

バス停からのアクセス方法

バス停からのアクセス

Google Map

  • 韓国料理屋「豚でもない」の2階にあります
    外階段より2階にお上がりください
岐阜駅前会場

岐阜駅前会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。

岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。

※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。

岐阜県愛知県・三重県にお住まいの方へ

岐阜各務原教室でレッスン開催中です。

岐阜県内や愛知県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。

岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。

JR岐阜駅から徒歩2分
駅構内から直通!
京都・滋賀・大垣方面からも多数通われています!

岐阜駅前会場はJR岐阜駅から徒歩2分、
駅構内から連絡通路で直通の
とても通いやすい立地にあります。
会社帰りに通うのにも好都合です。


岐阜駅前会場へのアクセス

岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地23(JR岐阜駅東)
ハートフルスクエアーG

058-337-5852

ハートフルスクエアーG
ハートフルスクエアーG

交通・アクセス

JR岐阜駅から歩いて2分
☆駅構内から直通なので、 会社帰りに通いやすい!
京都・滋賀・大垣 方面からも多数参加されています。
※米原から約45分!

Google Map


名古屋駅前会場

国際センター駅すぐ近く
名古屋駅から徒歩7分
通いやすいと大好評!


名古屋駅前会場へのアクセス

〒450-0001
愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1

名古屋国際センター

052-778-9671

名古屋国際センター

交通・アクセス

<電車・バスの方>
■名古屋駅から東へ徒歩7分

■地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ
■市バス「国際センター」下車すぐ

<お車の方>
名古屋高速「丸の内」出口から2分ほど

Google Map

一宮会場

一宮会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。

岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。

※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。

愛知県岐阜県・三重県にお住まいの方へ

岐阜各務原教室でレッスン開催中です。

愛知県や岐阜県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。

岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。

一宮駅からバスで10分
岐阜や名古屋から通いやすい!

一宮会場は一宮駅から
バスで10分の会場です。
岐阜や名古屋から
通いやすい立地にあります。


一宮会場へのアクセス

〒491-0873
愛知県一宮市せんい2丁目9−16
ササキセルムビル

058-337-5852

一宮会場
ササキセルムビル外観

交通・アクセス

一宮駅からバスで10分
一宮ICから車で5分
☆駅やICが近く、 アクセス便利!
☆岐阜や名古屋から通いやすい

Google Map

富山会場

車や公共交通機関でのアクセス便利!

あいの風とやま鉄道
富山駅北口より徒歩10分!
能越自動車道 富山ICより
車で約30分!

駅から徒歩圏内!
施設に駐車場がありお車でのお越しも安心です。
環水公園に隣接しており
施設周りの景観も大変魅力的です。


石川県や福井県からの
アクセスも便利!

お車や公共交通機関のどちらでも
通いやすい立地にあります。

石川・福井の方も多く通われています。

富山会場の住所

富山県富山市湊入船町6-7
サンフォルテ

0120-86-7871

駐車場あり
サンフォルテ
サンフォルテ外観

交通・アクセス

車でお越しの方へ

能越自動車道 富山ICより約30分
※駐車場十数台分あります


電車でお越しの方へ

富山駅北口より徒歩10分


石川県からお越しの方へ


金沢駅よりIRいしかわ鉄道線で約1時間
金沢市街より北陸自動車道経由で約1時間


福井県からお越しの方へ

福井駅よりサンダーバード経由
IRいしかわ鉄道線で約2時間
福井市街より北陸自動車道経由で約2時間

Google Map


石川県金沢会場

JR金沢駅から歩いて10分
金沢など石川全域から
通いやすい立地です!

石川会場は金沢駅から
徒歩10分の好立地にあります。
施設に駐車場もあるので、
お車でのお越しも安心です。


石川県金沢会場へのアクセス

石川県金沢市北安江3-2-20
金沢勤労者プラザ

0120-86-7871

駐車場あり
金沢勤労プラザ

交通・アクセス

車でお越しの方へ
北陸自動車道
金沢東ICより約10分
金沢西ICより約15分

電車・バスでお越しの方へ
JR金沢駅南口より徒歩10分

※駐車場数台分あります

Google Map

東海・北陸の各地から
皆さまお越し下さっています

東海北陸エリアマップ

<東海エリア>
愛知県
名古屋市、一宮市、犬山市、江南市、小牧市、尾張旭市、春日井市、豊田市、岡崎市
 
岐阜県
岐阜市、各務原市、大垣市、関市、美濃市、羽島市、美濃加茂市、山県市、高山市
 
三重県
津市、四日市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、名張市、亀山市、いなべ市

静岡県
静岡市、浜松市、富士市、沼津市、藤枝市

滋賀県
大津市、草津市、長浜市、彦根市

<北陸エリア>
富山県
富山市、高岡市、砺波市、南砺市、魚津市、氷見市、滑川市、黒部市、射水市

石川県
金沢市、小松市、白山市、野々市、七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、かほく市

福井県
福井市、敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市

その他
東京都、大阪府、京都府、岡山県、秋田県など

話し方教室シャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
話し方教室シャンティは岐阜各務原・名古屋・富山の話し方教室・コミュニケーション講座です。
ただ今、通常より15,000円お得にレッスンを受けられる「体験レッスンお得キャンペーン」を開催中!
話し方教室シャンティでは生徒一人ひとりを大切に懇切丁寧な指導を心がけています。
カリキュラム内にマンツーマンレッスンを取り入れているため、各教室の定員を20名とさせていただいております。
ただいま各教室ともに満席に近くなっております。
体験レッスンを受講された方から生徒枠を確保していますので、気になる方はお早めに体験レッスンを受けてみてください!
教室の雰囲気やレッスン内容など、ぜひ自分の目で体験してみよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次