
自己主張できない人の特徴や原因を知って改善しよう

あなたは自己主張が得意ですか? それとも苦手ですか?
自分の意見を主張することはとても大事、と分かっていても多くの人は苦手意識を感じているでしょう。
自分の意見が言えないことでの悩みやストレスを抱えてはいませんか?
そのまま放っておいても、自然にその悩みがなっていくことはありません。
この記事ではそんな自己主張が苦手なあなたへ、自己主張ができる人、できない人の特徴をみながら自信を手に入れるヒントを紹介していきます。
問題解決への糸口をつかんでいただけたら幸いです。
目次
自己主張とは?
では自己主張とはそもそも何でしょうか?
自分の意見や考え、欲求を伝えることです。
自分はこう思う、自分はあーしたい、自分はこうしたい、というように自分の思いを相手に理解してもらうためのコミュニケーションと言えます。
自分勝手な主張のコミュニケーションは相手を困らせてしまいますが、自分を知ってもらうため、相手に分かってもらうための意見をはっきり主張するのは大事なことです。
自己主張できない人の特徴

自己主張できない人にはどんな思考の特徴があるのでしょうか?
いくつかの特徴をみながら、自分自身を見直してみましょう。
自分に自信がない
自分の意見に自信がない人は、主張することを諦めてしまう特徴があります。
自信が無くなる要因として、
「見当違いなこと言ってしらけたらどうしよう」
「意見を言って否定されたら嫌だな」
とマイナス思考で捉えてしまう癖を持っていたり、
一度自己主張したことで失敗してしまった経験をすると、
自分の意見に自信が持てなくなり自己主張することに躊躇してしまいます。
人に嫌われるのが怖い
誰でも人から好かれたいと考えると思いますが、人から嫌われることを気にしすぎてしまうと、自分の意見よりも相手に合わせようとする特徴があります。
「あの人と違う意見を言ったら嫌われるかな・・」
「反対したら怒られるかもしれない・・」
と相手の顔色ばかり伺ってしまうと、自分の意見が言えなくなってしまいます。
反発されるのを恐れるあまり、言うことを諦めてしまったり、我慢することもあるでしょう。
そんな自分に対して、落ち込んでしまうこともあります。
自分の意見がない
他の人の意見に流されてしまう、優柔不断で自分で決められないといったところはありませんか?
自分の意見が持てないのも自己主張できない人の特徴です。
「あの人の意見の方がきっと正しい」
「自分の意見は特にないからまかせよう」
など、自分の意見や考えが持てないと、相手任せになってしまい、自己主張をしなくなってしまいます。
周りからも「意見がない人」と思われてしまい、いつしか何も聞いてもらえなくなってしまうことも。
人の目を気にしてしまう
周りからどう思われているのか気にしてしまうと、自己主張できなくなってしまいます。
「人に意見を聞かれるの苦手だな」
「変に思われたらどうしよう?」
と周りの反応を気にしすぎてしまう特徴があります。
自意識が過剰に働いてしまうと、周りの目を気にしてしまいます。
そんな人は「自分が話したことで大した影響なんてない」くらいの気持ちでいた方が、楽に話せるでしょう。
周りの人に気を遣ってしまう
相手のことを考えて行動したり、相手を気遣えることはとても素晴らしいことです。
相手への気遣いから自分が我慢すればいいという自己犠牲の思いで自己主張しない人もいます。
「自分が我慢すれば丸く収まる」
「迷惑になってしまうから‥」
などと考えてしまい自己主張することをしません。
しかし自己主張しないことで、結局自分の中にストレスを抱え込んでしまうので注意が必要です。
一見相手を気遣っているようですが、自分の評価を気にしてしているだけなのです。
相手への気遣いと相手に任せて自己主張しないのは別の話です。
本当に相手のことを考えるのであれば、しっかり自己主張をしましょう。
自己主張できない原因は?

自己主張できない人の特徴をみてきました。
では何故そうした特徴が出てしまうのか。
自己主張できない特徴が出るその原因をみてみましょう!
大人しい性格をしている
いわゆる大人しい性格をしている人は自己主張が苦手です。
過去に何かあったとか原因がなくても、生まれ持った性格が関係してくることもあります。
例えば、人見知りをする人もいれば、どんどん人に寄っていくような人懐っこい人もいますよね。
どちらが良いかではなく、どちらも自分の個性です。
しかし、大人しい性格は自己主張ができない特徴を持ちやすいので、自分にどんな特徴があるのか向き合ってみてください。
努力次第で自己主張できるようになります。
大事なのは自分の個性を受け入れつつ改善していくことです。
子供の時に厳しく育てられた
小さい時に親の言うことは絶対であると厳しく育てられたことも関係しています。
親に叱られることが多い人は、大人になっても叱られないように自分の意見を言うのを控えようと考えてしまうのです。
「言ったら怒られるだろうな…」
「反対されるかも」
と顔色をうかがってしまい、発言を控えてしまうこともあります。
子供のころの経験と今は違うという認識をしっかり持って、昔の自分と結びつけないことが大切です。
自己主張をして過去に後悔したことがある
過去に自己主張して失敗して苦い経験をしたり、後悔したことがあると自己主張できなくなります。
例えば自分の言ったことで嫌われたり馬鹿にされたりすると「もう話したくないな」と思いますよね。
過去に後悔した出来事があるとまた同じことを繰り返してしまうんじゃないかという不安がでてくると、自己主張できなくなってしまうのです。
過去の経験から何が失敗の原因だったのかを学び、失敗しないように活かすことが大事です。
また失敗するんじゃないかと考えてしまうのは、何も変えていないからとも言えます。
前の反省を活かして変えていくことで、もう一度やってみようと前向きな気持ちになります。
話をまとめることができない
言いたいことはあるのだけれど話がまとまらず話せない、そういったことありませんか?
「何が言いたいんだっけ?」と頭の中が整理できていないと、上手く話せず、発言も躊躇してしまいますよね。
話がまとまらないのは、頭に浮かんだことをただそのまま伝えようとしてしまうからです。
自分がただ話したいことを話そうとするのではなく、話の要点をまとめるクセをつけましょう。
難しく考えなくても、まず自分は何を一番伝えたいのか、一言で伝えましょう。
その後に何故そう思うのか理由を話すようにします。
始めに伝えたい事を一言で言い切ってしまうだけでも、何が言いたいのか伝わりやすくなります。
自分より他人を優先する
自分のことよりも相手を優先してしまうことはないでしょうか。
自分に自信がないと、謙遜しすぎて遠慮ばかりしてしまいます。
自分の思いをハッキリ伝えるのは相手のため、という意識を持つといいですね。
自分ではなく相手のためなんだと思うことで、遠慮するのではなく自己主張できるようになるでしょう。
自己主張するのはカッコ悪いと考えてしまう
自己主張する人に対して、何だかカッコ悪いと感じてはいませんか?
大人しく、控えめで、相手を立てる方がスマートだと、そう感じている人は敢えて自己主張を控えていませんか?
だとしたらそれは裸の大将と言えるでしょう。
本当にスマートでカッコ良い人は相手を思いやりその行動ができる人。
相手のことを考えれば、自分の意見、考えは発言するべきでしょう。
自己主張できる人の特徴

実際に自己主張できる人はどのような特徴があるでしょうか?
いくつか紹介するので参考にしてみてください。
準備をしっかりする
自分の意見や考えを話す前にあらかじめ準備しておくことができる人は自己主張が得意です。
準備をしておけば頭の中が整理することができ話しやすくなります。
紙やメモ帳などに言いたいことをメモする習慣をつけると良いでしょう。
自分に自信をつけるためにも徹底して準備しておくことをおすすめします。
意志をはっきり伝える
自己主張ができる人は自分の意思をはっきりと伝えるという特徴があります。
しかし嫌なことに対してもはっきり否定するので自己主張が強くなってしまうことも。
他にも堂々としていて裏表がないので好印象をもたれたりしますが、度が過ぎると相手との関係が悪くなってしまうこともあります。
自分に自信がある
自己主張できる人は自信に自信があるので何も恐れることなく意見ができます。
自分の意見がはっきりしていて堂々と話すことができるので周りの人から好印象をもたれます。
ただ、自信がある分意見を曲げない一面があるので、周囲と衝突してしまうことがあります。
物事を自分で進める
自分の思う通りに進めたがる傾向があります。
周りの意見を聞かなくなってしまうことがあるので注意が必要です。
「周りの人に認められたい」という思いが強く、目立ちたがったり率先してリーダーをやることがあります。
失敗しても突き進む
失敗してもへこまず、打たれ強い特徴があります。一度失敗したり怒られたりすると自信をなくしてしまいますが、こういった人は失敗を経験と捉え次はこうしようと考えます。
そのときの状況によって最適な考えができるので、主張もしっかりできるんですよ。
自己主張できるようになるにはどうしたら良いのか?

では自己主張できるようになるにはどうしたらいいのでしょうか?
改善方法をいくつか紹介するのでぜひ参考にしてください。
現状把握と目標設定
まずやってほしいことが現状把握と目標設定です。
これまでの自分を振り返ってみたり他の人に聞いたりして自分がどれくらい自己主張できているか把握しましょう。
そして自分の中で目標を立ててみましょう。
例えば、「この会議中に1回は発言してみよう」「今日1日で5回自分の意見を言おう」
など目標を立てて達成していくことで自信がついてきます。
自己主張できる環境を整えてみましょう
自己主張できないのは周りの環境や人間関係が原因かもしれません。
例えば家族や仲の良い友達には自分の意見を言いやすいですよね。
それは信頼関係があるからです。
まずは自己主張するために信頼関係を築いていきましょう。
主張するタイミングを考える
同じ主張でもタイミング次第で相手が受け入れやすかったりします。
主張する相手の様子を見て話を聞いてみましょう。
主張後の反応が全く違うはずです。
必要であれば質問してみたりして相手が答えやすい雰囲気を作るために話をすると良いでしょう、
自己主張できている人を参考にしてみる
自己主張できる人になろう!とすぐにできる人はいませんよね
周囲に自己主張できる人がいたら、その人の話し方や姿勢を真似てみることをおすすめします。
・どんな話し方をしているのか?
・言葉遣いは?
・どんな振る舞いをしているのか?
などを意識して真似してみましょう。
具体的に話すようにする
なぜそれを話そうと思ったのかやどうしていきたいかなど具体的に話すと良いでしょう。
具体的に話すことで相手に納得してもらいやすくなります。
相手に納得させるために合理的な説明が必要です。
自己主張するときは、理由や背景、それによって湧き上がった感情などをまず説明してから伝えるようにしましょう。
思い切って開き直る
自己主張が苦手だと思い切って開き直ってみましょう。
自己主張できない人は他の人に合わせることができますし、相手の話を聞くことができるので協調性があると思われます。
主張しないので相手の話を聞くことができるのでいろんな知識や話題を知ることができるというメリットがあります。
どうしても自己主張できないと言う人は開き直って見ると良いでしょう。
徹底的に準備する
自分の主張したいことがあっているかなと自信がない人は入念に準備をしておくと良いでしょう。
準備段階で主張したいことの根拠や理由を考えることでいざ話すときにわかりやすく落ち着いて伝えることができます。
準備を徹底しておけば周りの人の評価が上がったり、頼られる人になっていきます。
すると自分に自信がつくので自然と自己主張ができるようになります。
まとめ
これまで自己主張ができな人、できる人の特徴を見てきました。
基本的に自己主張できる人は、ポジティブで前向きな思考があり、苦手な人はネガティブで不安な思考があると言えます。
大事なのは自己主張ができないことで思い詰めるのではなく、自分のペースでできるように練習していくことが大切です。
苦手意識があると、どうしてもマイナスな思いが出てきますが、実践し続けていくことで克服していけます。
ここまで紹介したことを実践していくことで自分に自信がつき自然にできるようになるでしょう。
また練習することで、苦手なことに向き合っているという自信が出てきます。
その自信をばねに頑張ってみてください!
コミュニケーション講座無料体験レッスン開催中
それでも中々思うようにいかない、自己主張が苦手を克服できない、どうやったらできるようになるのかなと思った方はコミュニケーション講座に通うのがおすすめです。
自己主張できるようになるためには練習する必要があります。
シャンティでは実践形式で学べるので上達が早くなります
他にも一人一人に専属の講師がつくので自分の悩みにあったことを学ぶことができます。
自己主張できるようになって良い人生を過ごしましょう。
シャンティのコミュニケーション講座は、岐阜・名古屋・富山で体験レッスンを受付中です。
詳しくはこちら
話し方教室シャンティ
アクセス
岐阜各務原教室
岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1
アトリエシャンティビル 2階


お車でお越しの方へ
東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約15分
※お車6台を隣接して停められる駐車場があります。
最大15台停められます。
美濃市から車で約20分
岐阜市から車で約20分
大垣市から車で約50分
多治見市から車で約50分
☆各務原イオンから車で8分
電車・バスでお越しの方へ
☆JR高山線 蘇原駅から徒歩約13分
☆名鉄各務原線 六軒駅から徒歩10分
名鉄名古屋駅から新岐阜で乗り換え、
名鉄各務原線で 六軒駅下車
☆名鉄岐阜駅から約20分
Google Map
名古屋千種教室
愛知県名古屋市千種区京命1丁目3-36
アトリエシャンティ名古屋ビル 2階

お車でお越しの方
名古屋第二環状自動車道・大森ICから車で5分。
ASTYから徒歩5分。
近くにパーキングあり。
名古屋駅から車で約30分!
一宮市から車で約35分!
春日井市から車で約20分!
電車・バスでお越しの方
名古屋駅・栄方面より
基幹バス 名鉄バスセンター乗車
→「竹越」停下車 歩いて10分
10分に1本の間隔で運行しています。

バス停からのアクセス方法

Google Map
- 韓国料理屋「豚でもない」の2階にあります
外階段より2階にお上がりください
岐阜駅前会場
岐阜駅前会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。
岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。
※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。
岐阜県や愛知県・三重県にお住まいの方へ
岐阜各務原教室でレッスン開催中です。
岐阜県内や愛知県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。
岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。
JR岐阜駅から徒歩2分!
駅構内から直通!
京都・滋賀・大垣方面からも多数通われています!
岐阜駅前会場はJR岐阜駅から徒歩2分、
駅構内から連絡通路で直通の
とても通いやすい立地にあります。
会社帰りに通うのにも好都合です。
岐阜駅前会場へのアクセス
岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地23(JR岐阜駅東)
ハートフルスクエアーG

交通・アクセス
JR岐阜駅から歩いて2分
☆駅構内から直通なので、 会社帰りに通いやすい!
☆ 京都・滋賀・大垣 方面からも多数参加されています。
※米原から約45分!
Google Map
名古屋駅前会場
国際センター駅すぐ近く
名古屋駅から徒歩7分!
通いやすいと大好評!
名古屋駅前会場へのアクセス
〒450-0001
愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1
名古屋国際センター

交通・アクセス
<電車・バスの方>
■名古屋駅から東へ徒歩7分
■地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ
■市バス「国際センター」下車すぐ
<お車の方>
名古屋高速「丸の内」出口から2分ほど
Google Map
一宮会場
一宮会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。
岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。
※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。
愛知県や岐阜県・三重県にお住まいの方へ
岐阜各務原教室でレッスン開催中です。
愛知県や岐阜県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。
岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。
一宮駅からバスで10分!
岐阜や名古屋から通いやすい!
一宮会場は一宮駅から
バスで10分の会場です。
岐阜や名古屋から
通いやすい立地にあります。
一宮会場へのアクセス
〒491-0873
愛知県一宮市せんい2丁目9−16
ササキセルムビル

交通・アクセス
一宮駅からバスで10分
一宮ICから車で5分
☆駅やICが近く、 アクセス便利!
☆岐阜や名古屋から通いやすい
Google Map
富山会場
車や公共交通機関でのアクセス便利!
あいの風とやま鉄道
富山駅北口より徒歩10分!
能越自動車道 富山ICより
車で約30分!
駅から徒歩圏内!
施設に駐車場がありお車でのお越しも安心です。
環水公園に隣接しており
施設周りの景観も大変魅力的です。
石川県や福井県からの
アクセスも便利!
お車や公共交通機関のどちらでも
通いやすい立地にあります。
石川・福井の方も多く通われています。
富山会場の住所
富山県富山市湊入船町6-7
サンフォルテ


交通・アクセス
車でお越しの方へ
能越自動車道 富山ICより約30分
※駐車場十数台分あります
電車でお越しの方へ
富山駅北口より徒歩10分
石川県からお越しの方へ
金沢駅よりIRいしかわ鉄道線で約1時間
金沢市街より北陸自動車道経由で約1時間
福井県からお越しの方へ
福井駅よりサンダーバード経由
IRいしかわ鉄道線で約2時間
福井市街より北陸自動車道経由で約2時間
Google Map
石川県金沢会場
JR金沢駅から歩いて10分!
金沢など石川全域から
通いやすい立地です!
石川会場は金沢駅から
徒歩10分の好立地にあります。
施設に駐車場もあるので、
お車でのお越しも安心です。
石川県金沢会場へのアクセス
石川県金沢市北安江3-2-20
金沢勤労者プラザ


交通・アクセス
車でお越しの方へ
北陸自動車道
金沢東ICより約10分
金沢西ICより約15分
電車・バスでお越しの方へ
JR金沢駅南口より徒歩10分
※駐車場数台分あります
Google Map
東海・北陸の各地から
皆さまお越し下さっています

<東海エリア>
愛知県
名古屋市、一宮市、犬山市、江南市、小牧市、尾張旭市、春日井市、豊田市、岡崎市
岐阜県
岐阜市、各務原市、大垣市、関市、美濃市、羽島市、美濃加茂市、山県市、高山市
三重県
津市、四日市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、名張市、亀山市、いなべ市
静岡県
静岡市、浜松市、富士市、沼津市、藤枝市
滋賀県
大津市、草津市、長浜市、彦根市
<北陸エリア>
富山県
富山市、高岡市、砺波市、南砺市、魚津市、氷見市、滑川市、黒部市、射水市
石川県
金沢市、小松市、白山市、野々市、七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、かほく市
福井県
福井市、敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市
その他
東京都、大阪府、京都府、岡山県、秋田県など