
返事をしない人の心理とは?理由を知り対応できるようになろう

聞こえているはずなのに、いつも返事をしない人っていますよね。
話しかけても返事をせず、聞こえていないのかと思ったら実は聞こえている。
話し始めた時は返事をしていたけど、途中から相槌がなくなり、「聞いてる?」と聞いたら「聞いてる」と答えてきます。
このように聞いているはずなのに、返事や相槌がない人がいます。
正直相手から反応がないと、本当に理解しているのか分からないですよね。
また、聞こえているのなら、返事くらいすればいいのにと、イラッともしてしまいます。
しかし、そもそもなぜこのような人達は聞こえているのに、返事をしないのでしょうか。
いったい返事をせずに、心の中で何を考えているのでしょうか。
返事をしない理由を考えてみましょう。
目次
返事をしない人が与える影響

返事をしない人は、どんな影響を与えるのでしょうか?
職場ではそれぞれの持ち場で仕事があります。
お互いコミュニケーションが必要です。
そんな中でも返事をしない人は時々います。
そして、どんな会社でもいるのですが、権力という胡座をかいていて、部下に対して返事をしない場合もあるようです。
返事をしないというのは、社会人にとっては、常識から外れているのは当たり前です。
でも、それができないのは、小さい頃からの生活習慣だったり、性格が大きいのではないでしょうか。
しかも、社会に出たりしていくと、いろんな人達と出会い返事をすること、しないことを学んでいくのだと思います。
返事をしないと人間関係も、うまく回っていかないのではないかと、心配してしまいます。
伝わったのか分からない
返事をしないと相手に伝わったのかわからないため、相手の気持ちがわからないので、不安を与えてしまうでしょう。
そして、聞こえてるはずなのに、どうして返事がないのだろうと、不信感を抱いてしまいます。
返事がないと、どう答えていいのか分からないため、対応にも困るでしょう。
認識の相違が生まれる
返事がないと、お互いの気持ちが分からず、正しく伝わりきっていません。
そのため、何を考えているのかわからないし、作業が滞るでしょう。
雰囲気が悪くなる
返事をしない人がいると、コミュニケーションが乱れるので、周りの雰囲気が悪くなります。
まるで、わざと無視をしているようで、周りで聞いているだけでも、嫌な気分になります。
常識的な人なら、絶対やってはいけない行為だと思います。
返事をしない理由とは?

なぜ返事をしないのでしょうか?
返事をする習慣が無いのでしょう。
名前を呼ばれても返事をしない人がいます。そんな人は、あらゆることに返事をしません。
LINEでも、自分は読んで納得したからと返さない人がいますが、返事をしないのと同じことです。
考える時間が長い
返事をするまでに時間がかかってしまう人がいます。
そんな人は返事をしないつもりはないのですが、返事をするまでに時間がかかってしまうという状態なのです。
じっくり考えなければいけない質問をされたりすれば、すぐには答えを出せないですよね。
また、普通の人ならすぐに答えられることでも、しっかり考えて答えたい真面目な人や、頭の回転が遅い人だと答えを出すのに時間がかかってしまいます。
相手としてはその人が、悩んでいるということが分からないため、無視されたという感じるのでしょう。
このタイプの人はしゃべるペースを合わせたり、答えるのを待ってあげたりすると、うまくコミュニケーションがとれるでしょう。
考えていると喋れない
考え事をしていると、話せなくなる人も返事をしないのと同じです。
頭の中で物事を考えていると、返事をしなければと思ってもなかなか、返事が出来なくなってしまう人がいます。
一つのことに集中することは得意なのですが、複数の物事を同時に行うことができない人がいます。
こういう人は何かを考えながら会話ができないため、返事や相槌がないことが多いです。
悪気はなく、別の部分においては能力が高い人が多いので、うまく付き合ってあげると、良いでしょう。
人間関係改善のためには相手を理解することが大切です。
納得できていない
納得ができない人は、反論もできないで、黙っている人もいるでしょう。
特に上司の言うことに対して、部下が納得できないとき、ありますよね。
「はい、そうですね」と言えない。
でも、「いいえ、私はこう思います」といった反論も恐ろしくてできない。
だから、返事をすることが出来ないのです。
もし、自分で納得することが出来れば、返事をするでしょう。
相手が苦手な上司などに対して納得できない時は、返事をしたくないという気持ちが優勢する可能性も出てくるでしょう。
面倒くさい
聞こえなかったり、もう一度聞き直したりして、ちゃんと理解出来ても、面倒くさくて返事をしない人もいます。
気づくまでに時間がかかる人、呑み込みの悪い人の特徴です。
言ったことをしっかり実行しているかどうかで判断してみましょう。
返事をする習慣がないため、返事をしなくてもいいと思っている人は、無理強いは、やめましょう。
しかし、「聞いてなかった」と言う場合は、皆で対策を考えてみましょう。
忙しいアピール
さほど忙しいわけでもないのに、忙しいアピールをするために返事をしない人がいます。
または、「仕事が出来るから、忙しいため、話しかけないで」というアピールなのかもしれません。
本当に忙しいのであれば、「いま忙しいから、ちょっとま待って」と言ったり、相槌でも、返事があってもいいでしょう。
自分は立場が上だから返事しない
返事をしない行為で、自分の方が立場が上だと周りの人に示し、上から目線なスタンスでいる人がいます。
本人は威厳を保つためと思っていても、実際には部下や後輩は、返事をしない上司に対して威厳を感じたりするでしょうか。
仕事中に返事をしないのは、常識がない人とか管理職なのになどとマイナスイメージにしかなっていきません。
でも、同じ立場や上の立場なら返事をする人がいます。
ましてや、自分より下の部下などには、返事をしなくて当たり前だと思っている人もいるでしょう。
人間関係の改善にはこうしたこともちゃんとやる必要があります。
ライバルだと思っている
プライドが高い人は、相手に対して競争意識があるので、返事をしない人がいます。
相手よりも自分が上に立ちたいと思っていたり、負けたくないと思っているためライバルだと思っているため、返事をしない可能性があります。
返事しているつもり
無言で顔をあげたり、声を上げずにうなずいたり、小さく声を出している、などをして、本人は返事をしているつもりの場合があります。
自分は返事をしているつもりでも相手に、聞こえてなければ、していないのと同じことです。
最近は、マスクをして挨拶されても、声が小さいと聞こえない場合があります。
そんな時は、会釈を大きくしてみたりするのも、いいでしょう。
返事をしない人への対応方法

返事をしない人への対応方法をいろいろ紹介してみましょう。
声の大きさをだんだん上げる
返事をしないのなら、返事をするまで話し続けてみましょう。
徐々に声を大きくするようにしてみましょう。
頑なに返事をしないのならば、どうして返事をしないのですか?と聞いてみてもいいと思います。
あるいは、聞こえたら手を上げて下さいと言ってみるのもいいでしょう。
直接伝える
大切なものなどを渡すときは、直接話しましょう。
返事がないからといって、机の上などに置いておくだけだと、受け取ってないと言われる可能性があります。
やはり、直接伝えるのが、一番大切です。
メモを取る
仕事で報告したのに返事がなくそのままになっていた時に、聞いていない、報告されていないとい言われ、こちらのせいにされてはたまりません。
言われなくても分かるだろう、と思っている上司には、それが通用しないことに気づいてもらわないといけません。
メモ帳に書いたことを読みながら報告したり、記録を残していることを、上司に分かるような形で話しかけるようにするのもいいでしょう。
証拠を残す
メールなど証拠に残しましょう。
そして、上司にメモを渡すといいでしょう。
渡したメモは、破棄されてしまう可能性があるので、自分でもメモを残しておきましょう。
メモした日時も記載しておきましょう。
相手の目の前でメモをすると、覚えられているなという緊張感を相手に与えます。
話した上で証拠に残すことが大事です。
褒めて自分から返事するよう仕向ける
返事をしない人の中には、機嫌が良いと返事をしてくれる人がいます。
部下に限りますが、そういったタイプには、返事をしたら褒めていくこともいいでしょう。
返事をしたら、「元気が良くて気持ちいいね」や「感じがいいね」など褒めてみましょう。
返事をしてくれる人に変わってくれるかもしれません。どんどん褒めていくのもいいでしょう。
返事しない人との関係性でお悩みの方へ

返事をしない人との関係性を良くしようと思ったら、相手が変わることも大事でが、自分が変わることも大事です。
変わらない相手にイライラするより、自分が変わるようにして、相手を変化させてみましょう。
良いコミュニケーションを取れるようになろう
コミュニケーションは一方通行では成り立ちません。
昔は意を汲める人が有能な人だと思われてきました。
ですが、時代は変わり、そのようなやり方では、意志は伝わりません。
必要なことは言葉にしないと相手に伝わりません。
良いコミュニケーションをとれるようになれば、相手は変わります。
でも、どうすれば良いコミュニケーションをとれるか分からないですよね。
コミュニケーションで悩んでいる方には、コミュニケーション講座の受講をオススメします。
シャンティは東海・北陸エリアのコミュニケーション講座×話し方教室で、富山・砺波からも多くの方が人間関係の改善のため通われています。
少人数制のレッスンで、一人ひとりの課題に合わせ担当講師がしっかりサポートします。
実技8割のレッスンカリキュラムは、日常生活のシチュエーションに合わせ実践練習をするので、日常に活かしやすいと好評価を得ています。
満足度90%以上のレッスンを体験してみてください。
コミュニケーション講座の体験レッスンを随時、受付しています。
岐阜、名古屋、富山で、開催中です。
詳しくはこちら
以上、本日の無料公開ブログでした。
お読み頂き誠にありがとうございます!
詳しい情報やノウハウ、技術的な指導や解説は、各教室にて開催されているレッスンにて専門講師陣たちが懇切丁寧にご指導いたします。
当スクールは、少人数で授業を行うため、講師の目も届きやすく、各個人をきめ細やかにサポートし課題を克服できます。そのため、募集定員も各教室20名までとさせて頂いております。
先着順ですので、ご興味のある方はお早めに体験レッスンにお申し込みください。

話し方教室シャンティ
アクセス
岐阜各務原教室
岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1
アトリエシャンティビル 2階


お車でお越しの方へ
東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約15分
※お車6台を隣接して停められる駐車場があります。
最大15台停められます。
美濃市から車で約20分
岐阜市から車で約20分
大垣市から車で約50分
多治見市から車で約50分
☆各務原イオンから車で8分
電車・バスでお越しの方へ
☆JR高山線 蘇原駅から徒歩約13分
☆名鉄各務原線 六軒駅から徒歩10分
名鉄名古屋駅から新岐阜で乗り換え、
名鉄各務原線で 六軒駅下車
☆名鉄岐阜駅から約20分
Google Map
名古屋千種教室
愛知県名古屋市千種区京命1丁目3-36
アトリエシャンティ名古屋ビル 2階

お車でお越しの方
名古屋第二環状自動車道・大森ICから車で5分。
ASTYから徒歩5分。
近くにパーキングあり。
名古屋駅から車で約30分!
一宮市から車で約35分!
春日井市から車で約20分!
電車・バスでお越しの方
名古屋駅・栄方面より
基幹バス 名鉄バスセンター乗車
→「竹越」停下車 歩いて10分
10分に1本の間隔で運行しています。

バス停からのアクセス方法

Google Map
- 韓国料理屋「豚でもない」の2階にあります
外階段より2階にお上がりください
岐阜駅前会場
岐阜駅前会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。
岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。
※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。
岐阜県や愛知県・三重県にお住まいの方へ
岐阜各務原教室でレッスン開催中です。
岐阜県内や愛知県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。
岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。
JR岐阜駅から徒歩2分!
駅構内から直通!
京都・滋賀・大垣方面からも多数通われています!
岐阜駅前会場はJR岐阜駅から徒歩2分、
駅構内から連絡通路で直通の
とても通いやすい立地にあります。
会社帰りに通うのにも好都合です。
岐阜駅前会場へのアクセス
岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地23(JR岐阜駅東)
ハートフルスクエアーG

交通・アクセス
JR岐阜駅から歩いて2分
☆駅構内から直通なので、 会社帰りに通いやすい!
☆ 京都・滋賀・大垣 方面からも多数参加されています。
※米原から約45分!
Google Map
名古屋駅前会場
国際センター駅すぐ近く
名古屋駅から徒歩7分!
通いやすいと大好評!
名古屋駅前会場へのアクセス
〒450-0001
愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1
名古屋国際センター

交通・アクセス
<電車・バスの方>
■名古屋駅から東へ徒歩7分
■地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ
■市バス「国際センター」下車すぐ
<お車の方>
名古屋高速「丸の内」出口から2分ほど
Google Map
一宮会場
一宮会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。
岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。
※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。
愛知県や岐阜県・三重県にお住まいの方へ
岐阜各務原教室でレッスン開催中です。
愛知県や岐阜県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。
岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。
一宮駅からバスで10分!
岐阜や名古屋から通いやすい!
一宮会場は一宮駅から
バスで10分の会場です。
岐阜や名古屋から
通いやすい立地にあります。
一宮会場へのアクセス
〒491-0873
愛知県一宮市せんい2丁目9−16
ササキセルムビル

交通・アクセス
一宮駅からバスで10分
一宮ICから車で5分
☆駅やICが近く、 アクセス便利!
☆岐阜や名古屋から通いやすい
Google Map
富山会場
車や公共交通機関でのアクセス便利!
あいの風とやま鉄道
富山駅北口より徒歩10分!
能越自動車道 富山ICより
車で約30分!
駅から徒歩圏内!
施設に駐車場がありお車でのお越しも安心です。
環水公園に隣接しており
施設周りの景観も大変魅力的です。
石川県や福井県からの
アクセスも便利!
お車や公共交通機関のどちらでも
通いやすい立地にあります。
石川・福井の方も多く通われています。
富山会場の住所
富山県富山市湊入船町6-7
サンフォルテ


交通・アクセス
車でお越しの方へ
能越自動車道 富山ICより約30分
※駐車場十数台分あります
電車でお越しの方へ
富山駅北口より徒歩10分
石川県からお越しの方へ
金沢駅よりIRいしかわ鉄道線で約1時間
金沢市街より北陸自動車道経由で約1時間
福井県からお越しの方へ
福井駅よりサンダーバード経由
IRいしかわ鉄道線で約2時間
福井市街より北陸自動車道経由で約2時間
Google Map
石川県金沢会場
JR金沢駅から歩いて10分!
金沢など石川全域から
通いやすい立地です!
石川会場は金沢駅から
徒歩10分の好立地にあります。
施設に駐車場もあるので、
お車でのお越しも安心です。
石川県金沢会場へのアクセス
石川県金沢市北安江3-2-20
金沢勤労者プラザ


交通・アクセス
車でお越しの方へ
北陸自動車道
金沢東ICより約10分
金沢西ICより約15分
電車・バスでお越しの方へ
JR金沢駅南口より徒歩10分
※駐車場数台分あります
Google Map
東海・北陸の各地から
皆さまお越し下さっています

<東海エリア>
愛知県
名古屋市、一宮市、犬山市、江南市、小牧市、尾張旭市、春日井市、豊田市、岡崎市
岐阜県
岐阜市、各務原市、大垣市、関市、美濃市、羽島市、美濃加茂市、山県市、高山市
三重県
津市、四日市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、名張市、亀山市、いなべ市
静岡県
静岡市、浜松市、富士市、沼津市、藤枝市
滋賀県
大津市、草津市、長浜市、彦根市
<北陸エリア>
富山県
富山市、高岡市、砺波市、南砺市、魚津市、氷見市、滑川市、黒部市、射水市
石川県
金沢市、小松市、白山市、野々市、七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、かほく市
福井県
福井市、敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市
その他
東京都、大阪府、京都府、岡山県、秋田県など