
いつも人間関係が上手くいかない人に伝えたい7つの事

人間関係ってどうすれば上手くいくのでしょうか?
人と人が接する以上必ず人間関係というのは発生し、多くの場合コミュニケーションが人間関係で必要です。
人間関係が上手くいかない人の多くがどこに行っても人間関係で苦労される方が多いです。
今回は人間関係が上手くいかない理由や人間関係のつくり方について紹介します。
ストレスない人間関係を築くヒントを得られますよ!
目次
どこでも人間関係がうまくいかない人の特徴11つ
人間関係がうまくいかない人の特徴は様々です。
活発的な人や消極的な人など性格も決まった特徴があるわけではなく様々な理由で人間関係が上手くいっていないです。
まずは人間関係がうまくいかない人の特徴について紹介します。
自分中心の考え方をしてしまう
自分中心な考え方いわゆる自己中な人は人間関係は上手くいきません。
何故ならどんな相手でも自分中心で行動してしまう人は何処へ行っても周りに合わせる事はしないので良い人間関係が作れません。
良い人間関係を作るには自分の事を自己発信する事も大事ですが相手の事も尊重する必要があります。
コミュニケーションは一方通行では成り立ちません。
お互いが自分の事を話したり考え方を共有し合って良い人間関係が生まれます。
人一倍気が強い
気が強い事が必ずしも悪い事ではありませんが、先程も述べた通り良い人間関係を作るには
相手に合わせることも必要です。
良い人間関係を作るには自分と相手の気持ちが分かり合える関係が理想です。
自分の意見を持ち伝えきる力を持っている事は素晴らしい事ですが、自分の意見を押し通しすぎてしまうと周りから関わりにくい人というイメージを持たれます。
上手に人間関係を作りたいのっであれば時には周りの意見を受け入れる事も必要です。
他人を尊重しすぎてしまう
前述の2つとは対照的な性格ですが、周りの人の事を気にしすぎてしまって上手くいかない事もあります。
自分に自信がない人ほど陥りやすい傾向です。
自信がないからこそ他人を尊重してしまい、自分の自己開示が出来ずに良い人間関係が作れなくなってしまいます。
自己主張をする事がリスクになると感じていてリスクを背負いたくない為に自分から発信する事を止めてしまうのです。
完璧主義
完璧主義な人の良い所は常に現状の自分に満足せずより良い自分の姿を求め続けている点です。
しかし完璧主義な人は周りの人にも完璧を求める傾向があります。
完璧を目指すあまり、他人の小さなミスに対しても強く指摘してしまい良く思われないイメージをもたれるでしょう。
自尊心が高い
自尊心つまりはプライドが高い人も良い人間関係が作れない事が多いです。
自尊心が高い人は誰に対しても自分の方が優秀でいたいと無意識レベルで考えてしまうので、上から目線で話すことが多いです。
上から目線で話すことは良い人間関係を作りあげる手助けにはなりません。
上から目線な話し方は相手の価値観や考えを否定しているように感じるので悪い印象を与えます。
他人に対して壁を作ってしまう
人間関係を作りあげるには自分の考えを伝える事が必ず必要になります。
しかし、他人に対して壁を作ってしまう人は自分の考えを他人に伝える事をしないので人間関係が作れません。
他人に対して壁を作ってしまう理由はひとそれぞれですが、その原因を取り除かなくては前に進む事は出来ません。
他人に壁を作ってしまう人はまず自分自身がそうなってしまった原因と向き合う事が第一歩です。
自分自身をしっかり見つめ直して変えなくてはいけない問題に向き合いましょう。
ストレスと感じていることを減らしていく必要があります。
人見知り
人見知りな人が人間関係をつくれない大きな原因はやはり人と交わらない為です。
交わらないからこそ人と仲良くなることもなければ会話も最低限な会話になるでしょう。
また人見知りな人はコミュニケーションの量も少ないため、いざ話さなくてはいけない状況になったとしても上手く喋れずに余計に人と関わりたくない気持ちが強くなります。
自分とは合わない人に無理に合わせようとしてしまう
自分が色んな人とコミュニケーションを取ると中には自分と合わない人というのは誰しもが存在するでしょう。
問題はどんな人間関係を作るかという所です。
確かに誰とでも親友のような人間関係を作る力を持っていれば人とのコミュニケーションで悩む事はないでしょう。
しかし、実際は合う人、合わない人がいて合わない人に無理に合わせようとすると逆にその人と良い関係にならないかもしれません。
ただ合わない人に対しても良い人間関係を作る事は大事です。
その人と合わないからと言って避けていては良い人間関係にはなりません。
無理に合わせる必要はありませんが、関係性が壊れないようなコミュニケーションは必要です。
相手をうまく観察できていない
相手をちゃんと観察できない人は良い人間関係が作れません。
なぜなら人間関係とは相手ありきなので相手の特徴や気持ちを理解せずに、コミュニケーションをすると気持ちのずれを感じてしまい話していてもなんか合わないと思われて良い人間関係が作れません。
相手に興味を持ってしっかり観察すれば相手が話してほしい事や相手が興味を持つことを理解が出来るので話が合う人になれるのです。
本音を言えない
本音を言えない相手と話すという事は仮面をつけて話している事と同じです。
話をすること自体は出来るけれど深い話ができず表面的な人間関係で終わってしまいます。
警戒心が強い人ほど本音を言えない傾向が強く、他人と深い関係になる事に恐れを感じているから出来ないのです。
感情表現が苦手
感情表現が苦手な人は、他人の視線や反応を気にしすぎてしまいあまり「自分の発言で嫌われてしまったらどうしよう」と不安に思ってしまいます。
だからこそ他人と積極的に人とコミュニケーションを取れず人間関係に悩むのです。
しかし、感情表現が少ないと人と深い人間関係を作りたいと思うでしょうか?
なので人間関係をうまくいかせるには感情表現も大事なのです。
人間関係がうまくいかないと感じる人への対策法7選

ここまで人間関係が上手くいかない人の特徴を紹介しました。
では実際にうまくいかせるにはどうしたら良いのでしょうか?
ここではどこでも人間関係が上手くいくコツを7つ紹介します。
相手をよく観察する
先程も述べた通り相手の事をよく観察すると相手の話してほしい事や興味がある事が分かるようになっていきます。
相手に自分の興味の矢印を向けてコミュニケーションを取ると今まで見えていなかった面が見えるようになるでしょう。
ポジティブな発言を心がける
ポジティブな言葉は人を勇気づけます。
しかし、ポジティブな言葉が中々出ない人がいる事も現状です。
落ち込んでいる時やネガティブ思考が出ている時こそポジティブな言葉が必要です。
自分の気持ちは他者へのコミュニケーションに表れます。
ネガティブな感情はそのまま相手に伝わります。
常にポジティブにいる事は難しいかもしれませんがポジティブにいる事を心掛けると変わってきます。
必要なときは自分の意見をちゃんと話す
自分の意見を話さない人は何を考えているか分からないので心の距離が縮まる事が在りません。
自分の事を自己開示する事で相手も自分がどんな価値観を持っているか理解してもらえます。
時には相手の意見を取り入れる
自分の事ばかりで相手の意見を全然取り入れない人は良い人間関係が作れません。
時には相手の意見を取り入れる事も大切です。
相手の意見を取り入れないという事は相手を否定し続けている事と同じです。
みなさんは否定ばかりしてくる相手と仲良くなりたいですか?
時には相手を受け入れる事で自分が今まで考えていなかった価値観や考え方が伝わってきます。
自分に自信をつける
自分に自信を付ける事はポジティブな考え方を生み出します。
自信を付けるためには簡単な事でも良いので成功する事です。
成功を続ける事で自信がつきコミュニケーションの質も変わってきます。
自分に自信を持てると自分の事が好きになります。
自分の事が好きになるとポジティブな価値観を得られますよ。
環境を変える
環境によって人間関係が上手くいかないこともあります。
勿論その環境に適応してよい人間関係を作る事が出来ればよいですが、どうしても難しいと思えば環境を変える事も一つの手です。
人間、環境によって左右されることもいろいろあります。
例えばお金がある人とお金がない人では自分の行動範囲や出来る事が違います。
勿論お金がある方が旅行にも行けたり、色んなイベントに参加して沢山の人と出会う事が出来ます。
変えられるところの環境を変えてみると人間関係が良くなることもあります。
誰かに相談する
ここまで色んな対策方法を紹介しましたが、一番の解決方法は誰かに相談する事です。
なぜなら結局のところ人間関係がどこでもうまくいかない理由は人それぞれだからです。
だからこそ誰かに相談すると自分の能力を客観的に評価してくれます。
ただし、相談相手はある程度人間関係を作るのが上手い人でないと間違ったアドバイスをしてしまうので相談相手はしっかり考えましょう。
相談相手にお困りであれば…コミュニケーションのプロに相談!

ここまで人間関係に対する対処法を書かせてもらいました。
勿論これまでの事を実行したり誰かに相談する事で悩みの解決に繋がるでしょう。
しかし、より的確にかつ早く克服したいのであればやはりプロに指導してもらうのが最も手っ取り早いです。
アトリエシャンティのコミュニケーション講座では、会員さん一人一人に合うオーダーメイドなレッスンと実践スタイルを組み合わせた授業スタイルのコミュニケーション講座です。
通っている生徒さんの中には人間関係に困っていた方も多数在籍しています。
コミュニケーション講座の体験レッスンやってます

アトリエシャンティは東海・北陸エリアのコミュニケーション講座×話し方教室で、犬山からも多くの方が通われています。
人間関係の悩み、ストレスをどのように解消したら良いか学びに来られている方、沢山来られています。
アトリエシャンティのコミュニケーション講座では、少人数制のグループレッスンや、1人1人にあった個別レッスンを行うため自分の悩みを解決することが出来ます。
レッスンは、直ぐに実践できるものなので、習ったその日からでも活用することが出来ます。
教室の場所は、名古屋校・各務原校・富山で開催しています。
生徒の皆さんは、みな同じような悩みを抱えているので、優しい人ばかりです。安心して授業を受けられますよ。
体験レッスン開催中です。
詳しくはこちら。
話し方教室シャンティ
アクセス
岐阜各務原教室
岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1
アトリエシャンティビル 2階


お車でお越しの方へ
東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約15分
※お車6台を隣接して停められる駐車場があります。
最大15台停められます。
美濃市から車で約20分
岐阜市から車で約20分
大垣市から車で約50分
多治見市から車で約50分
☆各務原イオンから車で8分
電車・バスでお越しの方へ
☆JR高山線 蘇原駅から徒歩約13分
☆名鉄各務原線 六軒駅から徒歩10分
名鉄名古屋駅から新岐阜で乗り換え、
名鉄各務原線で 六軒駅下車
☆名鉄岐阜駅から約20分
Google Map
名古屋千種教室
愛知県名古屋市千種区京命1丁目3-36
アトリエシャンティ名古屋ビル 2階

お車でお越しの方
名古屋第二環状自動車道・大森ICから車で5分。
ASTYから徒歩5分。
近くにパーキングあり。
名古屋駅から車で約30分!
一宮市から車で約35分!
春日井市から車で約20分!
電車・バスでお越しの方
名古屋駅・栄方面より
基幹バス 名鉄バスセンター乗車
→「竹越」停下車 歩いて10分
10分に1本の間隔で運行しています。

バス停からのアクセス方法

Google Map
- 韓国料理屋「豚でもない」の2階にあります
外階段より2階にお上がりください
岐阜駅前会場
岐阜駅前会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。
岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。
※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。
岐阜県や愛知県・三重県にお住まいの方へ
岐阜各務原教室でレッスン開催中です。
岐阜県内や愛知県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。
岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。
JR岐阜駅から徒歩2分!
駅構内から直通!
京都・滋賀・大垣方面からも多数通われています!
岐阜駅前会場はJR岐阜駅から徒歩2分、
駅構内から連絡通路で直通の
とても通いやすい立地にあります。
会社帰りに通うのにも好都合です。
岐阜駅前会場へのアクセス
岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地23(JR岐阜駅東)
ハートフルスクエアーG

交通・アクセス
JR岐阜駅から歩いて2分
☆駅構内から直通なので、 会社帰りに通いやすい!
☆ 京都・滋賀・大垣 方面からも多数参加されています。
※米原から約45分!
Google Map
名古屋駅前会場
国際センター駅すぐ近く
名古屋駅から徒歩7分!
通いやすいと大好評!
名古屋駅前会場へのアクセス
〒450-0001
愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1
名古屋国際センター

交通・アクセス
<電車・バスの方>
■名古屋駅から東へ徒歩7分
■地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ
■市バス「国際センター」下車すぐ
<お車の方>
名古屋高速「丸の内」出口から2分ほど
Google Map
一宮会場
一宮会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。
岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。
※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。
愛知県や岐阜県・三重県にお住まいの方へ
岐阜各務原教室でレッスン開催中です。
愛知県や岐阜県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。
岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。
一宮駅からバスで10分!
岐阜や名古屋から通いやすい!
一宮会場は一宮駅から
バスで10分の会場です。
岐阜や名古屋から
通いやすい立地にあります。
一宮会場へのアクセス
〒491-0873
愛知県一宮市せんい2丁目9−16
ササキセルムビル

交通・アクセス
一宮駅からバスで10分
一宮ICから車で5分
☆駅やICが近く、 アクセス便利!
☆岐阜や名古屋から通いやすい
Google Map
富山会場
車や公共交通機関でのアクセス便利!
あいの風とやま鉄道
富山駅北口より徒歩10分!
能越自動車道 富山ICより
車で約30分!
駅から徒歩圏内!
施設に駐車場がありお車でのお越しも安心です。
環水公園に隣接しており
施設周りの景観も大変魅力的です。
石川県や福井県からの
アクセスも便利!
お車や公共交通機関のどちらでも
通いやすい立地にあります。
石川・福井の方も多く通われています。
富山会場の住所
富山県富山市湊入船町6-7
サンフォルテ


交通・アクセス
車でお越しの方へ
能越自動車道 富山ICより約30分
※駐車場十数台分あります
電車でお越しの方へ
富山駅北口より徒歩10分
石川県からお越しの方へ
金沢駅よりIRいしかわ鉄道線で約1時間
金沢市街より北陸自動車道経由で約1時間
福井県からお越しの方へ
福井駅よりサンダーバード経由
IRいしかわ鉄道線で約2時間
福井市街より北陸自動車道経由で約2時間
Google Map
石川県金沢会場
JR金沢駅から歩いて10分!
金沢など石川全域から
通いやすい立地です!
石川会場は金沢駅から
徒歩10分の好立地にあります。
施設に駐車場もあるので、
お車でのお越しも安心です。
石川県金沢会場へのアクセス
石川県金沢市北安江3-2-20
金沢勤労者プラザ


交通・アクセス
車でお越しの方へ
北陸自動車道
金沢東ICより約10分
金沢西ICより約15分
電車・バスでお越しの方へ
JR金沢駅南口より徒歩10分
※駐車場数台分あります
Google Map