楽しく幸せな人生に変えていく! あなたの悩みをコミュニケーションで解決! より良い人生にしていきましょう!

流されやすい人から卒業しよう!改善するためのポイントとは?

周りの意見に流されることに悩んでいる人はいませんか?

「みんなが行くと言っていたから行こうかな?」「友達に言われたから買ってみた」など自分の意見を持たず流されて決める人もいますよね。

流される=悪いことというわけではありませんが、自分の意見を持たず周りに流されてしまうと、自分の評価が悪くなることもあるかも知れません。

そこで今回は他人の意見に流されてしまう人などの悩みを改善する方法を紹介します。

目次

流されやすい人の長所と短所

流されやすい人の長所は、みんなの意見を聞いてそれに従うことが多いので、相手に良い子だなと思ってもらえることです。

みんなが美味しいと言っていたからとか、みんなが行っていたからなど、相手に合わせた言動をするので相手に合わせた協調性のある行動をすることができます。

他にも、周りから浮くことがなく自分で決めなくて良いので楽になります。

逆に流されやすい人の短所は、自分の意思で決められないので、やりたくないことでもやらなければならないことがあります。

人から優柔不断だと思われてしまい、相手に悪い印象を与えてしまうこともあります。

相手に影響されてしまい本当にやりたいことが見えなくなってしまい、誰かに従う人生になってしまいます。

流される人は他の人に決められる人生なので充実感がありません。

流されやすい人の心理と特徴を紹介

どうして流されてしまうのでしょうか?

改善するためにはまず、何が原因なのか知る必要があります。

ここからは流されやすい人に見られる心理と特徴を紹介します。

自分の選択に自信がない

自分の選択に自信がないことが原因の1つです。

「間違ってはいないだろうか」などの思いから、自分の選択に自信が持てないからです。

例えばデートの行き先を決める時、「相手に気に入られなかったらどうしよう」と考えて、相手に「どこにいきたいかな?」と聞いてしまうことがあります。

この様に自分の選択に自信がないと相手に委ねてしまい自分で決断することができません。

自信のなさは言葉にも出てしまうので相手にも伝わってしまいます。

社交的な性格

流される人というのは相手に合わせる行動をするので、社交的な性格をしています。

なぜなら、周りのことが見えていて相手の意見を受け入れてあげる優しい心があるからです。

そういう人は、人から好かれやすく友達も多くいます。

皆さんは自分の意見を「そうだね」と受け入れてくれる人に対して良い印象を受けませんか。

相手からみると人付き合いがよく社交的にみられます。

理解やスキルが足りない

例えば料理作りで流されてしまう場合は、作り方や調理器具、食材についての理解やスキルが足りないことが多いです。

皆さんは初めて作る料理をなんのレシピも見ずに作れますか?初めて使う調理器具を扱うことができますか?

料理のレシピや調理器具の使い方を知らないと何もできませんし、人に何か言われても何も反論できませんよね。

反論できないので相手の言ったことを鵜呑みにしてしまうことがあります。

意見の衝突を避けたい

自分の意見が相手の意見と違った時に対立してしまうことがありますよね。

嫌われるのは嫌、面倒なことになるのは嫌、平穏に過ごしたいという心理が働き、意見の衝突を避けるように行動します。

例えば、相手と話していて自分の意見が違っていても言葉に出さず同意したり、何も言わなかったりすることで避けることがあります。

周りの意見に合わせておけば争いや煩わしさがなく平穏に過ごすことができるので、意見の衝突を避ける行動を取るのです。

相手にどう思われるか気になる

自分の言った言動で相手に嫌われてしまわないかや、嫌な思いをさせないかなど、相手にどう思われるか考えてしまいます

他人から好かれようという思いから気になってしまうのです。

「これを言ったら怒るかな」「これをもらったら困るかな」のように相手にどう思われるか気になってしまいます。

他の人に比べて流されやすい人は、相手を困らせてしまわないかや、自分の主張が通ったら機嫌を損ねないかと相手のことを考える心が強いです。

他人の意見を尊重する

自分の意見より他の人の意見を優先したいという考え方をする特徴があります。

流される人は、相手に合わせた方が楽だと考え、常に誰かを頼りにしていることが多いです。

「僕もそう思っていました」「そのお店いいですね行ってみましょう」と言う様に、自分では流されているわけではないと思っていても、周りから見ると流されているように見えてしまうのです。

楽をしたいのではなく、この人の言ったことなら大丈夫と信頼を寄せている場合もあります。

流されやすい性格を改善するには?

ここまで流されやすい人の特徴を解説してきました。

原因はなんとなくわかってきましたよね。

では、ここからは改善するためには何をすれば良いか紹介します。

自分を見つめ直す時間を取る

自分を見つめ直す時間を作ることが大切です。

なぜなら流されやすい人は相手にどう思われるか、どう反応するかなど相手主体で物事を考えてしまうので、自分がどうしたいのか分からない人が多いです。

そんな時、自分に対して質問してみると良いでしょう。

例えば、自分はどうしたいのか、本当に言いたいことや行いたいことは何か、自分の心に聞いてみる時間を作ってみてください。

すると本当にやりたいことが出てくるので、その気持ちを大切にしましょう

自分の気持ちを伝えることで、流されやすい自分を解決していくことができます。

少しの時間でも良いので自分を見つめ直す時間を作りましょう。

嫌われても良いという精神を持つ

自分が大事にしていることを主張して、嫌われても良いんだと考えるようにしましょう。

人によって大切にしていることや考え方は異なりますし、同じ思考の人はいないからです。

それぞれ好きな食べ物や好きな場所が違うようにみんなの考えは違います。

皆さんの周りの人を想像してみてください。

同じ思考の人はいませんよね。

みんな違うので自分の大事にしていることを主張し、嫌われてもしょうがないと考える様にしてみましょう。

小さなことから積み重ねる

自分の選択に自信を持つために必要なことは、小さなことから自分を褒める様にすることです。

誰でも褒められると嬉しくなりもっと頑張ろうと思いますよね。

次のモチベーションになったり、気分を上げて頑張ろうという気持ちになります。

どんな些細なことでも良いので自分を褒めるようにしましょう。

例えば、「今日選んだランチの場所を喜んでもらえてよかった」とか「今日は会話が弾んでよかった」などです。

小さくても良いので、成功体験を褒めることで自信がついていきます

違う意見にこそ価値があると考える

みんなと違う意見だと周りに合わせたくなりますが、周りと違う意見を言うことも大切と考える様にしましょう。

周りと違う意見を言うことでいろんな発想やアイデアが出て良い方向に進むからです。

自分の知らなかったことが発見できたり思いもよらなかったことが出てきたりします。

そのお店もいいね、駅前のお店も美味しかったからどう?

その場所もいいよね、この前行った場所すごくよかったよ。

などその人の考えや感じたことがわかるのでより良い感じになります。

違う意見をいうときは、相手に対し「いいね」や「わかったよ」と同意をしてから意見をいうことがポイントです。

みんなという言葉に惑わされない

日本人はみんなやっているからという同調圧力が強い傾向にあります。

みんなと同じことをすることで安心感を得ることや、目立つことを嫌うことがあるからです。

よく言われるのが

「みんなもやっているからやろうよ」

「みんなも来るから行こうよ」

というように、「みんな」と言う言葉が出てきても流されてしまわないようにしましょう。

自分がどんな人間になりたいか知ることが重要

流されないようにするには、自分がどんな人間になりたいのかはっきりさせておくことが重要です。

将来のビジョンが明確になると、自分の理想が見えてくるので何を言われても流されることがなくなります。

自分自身に「どうしたいのか」「どういう人間になりたいか」問いかけてみましょう。

まずは、目標を持つこと

自分がどんな人間になりたいのかや、将来どうなっていたいのかを決めて、それに対し何をするべきなのか目標を決めることが大切です。

目標を決めることでやるべきことが見えてきますし、目標を達成すればなりたい自分に近づけます

周りに流されない人になりたければ、まずは今まで紹介した改善方法を目標にしてみるのも良いでしょう。

自分を振り返る時間を作り自分の心に問いかけてみてください。

なりたい自分や目標を明確にすることで流されない人に近づいていきます。

具体的に何をするかを決める

目標が決まったら具体的に何をするのかを決めていきましょう。

紙に書き出すとより明確になります。

具体的に決めることによって行動に移すことができるので、小さなことからでも良いので行動するようにしていきましょう。

紙に書き出すときはこの5つに当てはめて書いていくと、より確実に目標に近づけます。

  • 具体的に何をするのか?
  • 達成可能かどうか?
  • いつからそれをするか?
  • どうしたらそれが達成できたかわかるか?(客観的にみて)
  • それをすることでどんな変化があるか?

このように具体的に決めることによって目標を達成してなりたい自分になっていきましょう。

コミュニケーション講座体験レッスン開催中!

他人に流されてしまい自分の意見を言えない人は、コミュニケーション講座に通うのもおすすめです。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座では、生徒さんひとりひとりに専属のパーソナルコーチが付きます。

そのため、二人三脚で悩みを的確に解決していくことができ将来の目標も見つかります

ステップを踏んで練習していくので確実に上達していきます。

実際に通われている、流されてしまい自分の意見が言えないという悩みを持った人も、コミュニケーション能力に自信が付くことで、徐々に流されない自分になれています。

アトリエシャンティのコミュニケーション講座は、岐阜・名古屋・富山で体験レッスンを受付中です。

気になる方はぜひ体験レッスンを受けてみてください。

詳しくはこちら。

話し方教室シャンティ
アクセス

岐阜各務原教室

岐阜県各務原市蘇原柿沢町3-5-1
アトリエシャンティビル 2階

0120-86-7871

駐車場あり
ラウンジ岐阜
相談室内観

お車でお越しの方へ

東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから車で約15分
※お車6台を隣接して停められる駐車場があります。
最大15台停められます。

美濃市から車で約20分
岐阜市から車で約20分
大垣市から車で約50分
多治見市から車で約50分

☆各務原イオンから車で8分

電車・バスでお越しの方へ

☆JR高山線 蘇原駅から徒歩約13分
☆名鉄各務原線 六軒駅から徒歩10分
 名鉄名古屋駅から新岐阜で乗り換え
名鉄各務原線で 六軒駅下車

☆名鉄岐阜駅から約20分

Google Map

名古屋千種教室

愛知県名古屋市千種区京命1丁目3-36
アトリエシャンティ名古屋ビル 2階

0120-86-7871

ラウンジ名古屋
相談室内観

お車でお越しの方

名古屋第二環状自動車道・大森ICから車で5分。
ASTYから徒歩5分。

近くにパーキングあり。

名古屋駅から車で約30分!
一宮市から車で約35分!
春日井市から車で約20分!

電車・バスでお越しの方

名古屋駅・栄方面より

基幹バス 名鉄バスセンター乗車
→「竹越」停下車 歩いて10分

10分に1本の間隔で運行しています。

各駅から名古屋千種教室へのアクセス

バス停からのアクセス方法

バス停からのアクセス

Google Map

  • 韓国料理屋「豚でもない」の2階にあります
    外階段より2階にお上がりください
岐阜駅前会場

岐阜駅前会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。

岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。

※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。

岐阜県愛知県・三重県にお住まいの方へ

岐阜各務原教室でレッスン開催中です。

岐阜県内や愛知県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。

岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。

JR岐阜駅から徒歩2分
駅構内から直通!
京都・滋賀・大垣方面からも多数通われています!

岐阜駅前会場はJR岐阜駅から徒歩2分、
駅構内から連絡通路で直通の
とても通いやすい立地にあります。
会社帰りに通うのにも好都合です。


岐阜駅前会場へのアクセス

岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番地23(JR岐阜駅東)
ハートフルスクエアーG

058-337-5852

ハートフルスクエアーG
ハートフルスクエアーG

交通・アクセス

JR岐阜駅から歩いて2分
☆駅構内から直通なので、 会社帰りに通いやすい!
京都・滋賀・大垣 方面からも多数参加されています。
※米原から約45分!

Google Map


名古屋駅前会場

国際センター駅すぐ近く
名古屋駅から徒歩7分
通いやすいと大好評!


名古屋駅前会場へのアクセス

〒450-0001
愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1

名古屋国際センター

052-778-9671

名古屋国際センター

交通・アクセス

<電車・バスの方>
■名古屋駅から東へ徒歩7分

■地下鉄桜通線「国際センター」駅下車すぐ
■市バス「国際センター」下車すぐ

<お車の方>
名古屋高速「丸の内」出口から2分ほど

Google Map

一宮会場

一宮会場は
企業様からの依頼により
一般会員様の募集はお受けできない
状況となっています。

岐阜各務原教室は残りわずかですが、
受け付けております。
定員に限りがありますので
興味がある方は体験レッスンに
お申し込みください。

※オンラインでも授業を開催しているので、ご自宅に居ながら授業を受けることも可能です。

愛知県岐阜県・三重県にお住まいの方へ

岐阜各務原教室でレッスン開催中です。

愛知県や岐阜県・三重県から通いやすい立地にあり、
多くの会員さんが通われています。

岐阜各務原会場にはまだ空席がございます。

一宮駅からバスで10分
岐阜や名古屋から通いやすい!

一宮会場は一宮駅から
バスで10分の会場です。
岐阜や名古屋から
通いやすい立地にあります。


一宮会場へのアクセス

〒491-0873
愛知県一宮市せんい2丁目9−16
ササキセルムビル

058-337-5852

一宮会場
ササキセルムビル外観

交通・アクセス

一宮駅からバスで10分
一宮ICから車で5分
☆駅やICが近く、 アクセス便利!
☆岐阜や名古屋から通いやすい

Google Map

富山会場

車や公共交通機関でのアクセス便利!

あいの風とやま鉄道
富山駅北口より徒歩10分!
能越自動車道 富山ICより
車で約30分!

駅から徒歩圏内!
施設に駐車場がありお車でのお越しも安心です。
環水公園に隣接しており
施設周りの景観も大変魅力的です。


石川県や福井県からの
アクセスも便利!

お車や公共交通機関のどちらでも
通いやすい立地にあります。

石川・福井の方も多く通われています。

富山会場の住所

富山県富山市湊入船町6-7
サンフォルテ

0120-86-7871

駐車場あり
サンフォルテ
サンフォルテ外観

交通・アクセス

車でお越しの方へ

能越自動車道 富山ICより約30分
※駐車場十数台分あります


電車でお越しの方へ

富山駅北口より徒歩10分


石川県からお越しの方へ


金沢駅よりIRいしかわ鉄道線で約1時間
金沢市街より北陸自動車道経由で約1時間


福井県からお越しの方へ

福井駅よりサンダーバード経由
IRいしかわ鉄道線で約2時間
福井市街より北陸自動車道経由で約2時間

Google Map


石川県金沢会場

JR金沢駅から歩いて10分
金沢など石川全域から
通いやすい立地です!

石川会場は金沢駅から
徒歩10分の好立地にあります。
施設に駐車場もあるので、
お車でのお越しも安心です。


石川県金沢会場へのアクセス

石川県金沢市北安江3-2-20
金沢勤労者プラザ

0120-86-7871

駐車場あり
金沢勤労プラザ

交通・アクセス

車でお越しの方へ
北陸自動車道
金沢東ICより約10分
金沢西ICより約15分

電車・バスでお越しの方へ
JR金沢駅南口より徒歩10分

※駐車場数台分あります

Google Map

東海・北陸の各地から
皆さまお越し下さっています

東海北陸エリアマップ

<東海エリア>
愛知県
名古屋市、一宮市、犬山市、江南市、小牧市、尾張旭市、春日井市、豊田市、岡崎市
 
岐阜県
岐阜市、各務原市、大垣市、関市、美濃市、羽島市、美濃加茂市、山県市、高山市
 
三重県
津市、四日市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、名張市、亀山市、いなべ市

静岡県
静岡市、浜松市、富士市、沼津市、藤枝市

滋賀県
大津市、草津市、長浜市、彦根市

<北陸エリア>
富山県
富山市、高岡市、砺波市、南砺市、魚津市、氷見市、滑川市、黒部市、射水市

石川県
金沢市、小松市、白山市、野々市、七尾市、輪島市、珠洲市、加賀市、かほく市

福井県
福井市、敦賀市、小浜市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市

その他
東京都、大阪府、京都府、岡山県、秋田県など

話し方教室シャンティ
話し方教室・コミュニケーション講座
話し方教室シャンティは岐阜各務原・名古屋・富山の話し方教室・コミュニケーション講座です。
ただ今、通常より15,000円お得にレッスンを受けられる「体験レッスンお得キャンペーン」を開催中!
話し方教室シャンティでは生徒一人ひとりを大切に懇切丁寧な指導を心がけています。
カリキュラム内にマンツーマンレッスンを取り入れているため、各教室の定員を20名とさせていただいております。
ただいま各教室ともに満席に近くなっております。
体験レッスンを受講された方から生徒枠を確保していますので、気になる方はお早めに体験レッスンを受けてみてください!
教室の雰囲気やレッスン内容など、ぜひ自分の目で体験してみよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次